シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
演習(総合政策セミナー)Ⅰ(4) | 2024 | 後期 | 火6 | 総合政策研究科博士課程前期課程 | 実積 寿也 | ジツヅミ トシヤ | 2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PG-IF5-701L
履修条件・関連科目等
総合政策研究科に所属している学生については指導教授の開講している演習を選択すること
総合政策研究科以外に所属している学生については履修申し込みの前に事前に教員に連絡し、了解をとること
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
演習(総合政策セミナー)I(3)に引き続き、実際に作成する修士論文について各々が構想を発表し、集団で議論することで論文の目的や結果、考察方法などのクオリティを改善します。
科目目的
情報通信分野に関連する修士論文を完成に必要な要素を全てマスターすることを目的とする。
到達目標
修士論文を完成させること
授業計画と内容
1. オリエンテーション、情報通信産業の特質
2. プレゼンテーションと議論:第一回
3. プレゼンテーションと議論:第二回
4. プレゼンテーションと議論:第三回
5. 修士論文の初稿の精査:第一回
6. 修士論文の初稿の精査:第二回
7. 修士論文の初稿の精査:第三回
8. 修士論文の第二稿の精査:第一回
9. 修士論文の第二稿の精査:第二回
10. 修士論文の第二稿の精査:第三回
11. 修士論文の最終稿の精査:第一回
12. 修士論文の最終稿の精査:第二回
13. 修士論文の最終稿の精査:第三回
14. 総括
なお、上記はシラバス作成時の予定であり、変更の可能性があります。
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
受講者には自ら関連文献を探索し、自律的に研究を進める努力が求められます。
また、学会、セミナー、研究会などへの参加を求める場合があります。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | 報告30%、議論への貢献70% |
成績評価の方法・基準(備考)
なお、病欠・公欠といった特段の理由なく欠席がある場合、あるいは無断欠席の場合は、単位を一切認めないので注意してください。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
*1986年4月~2000年7月 郵政省(現 総務省)
*2003年7月~2009年3月 日本郵政公社
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
上記職歴における中央官庁・公企業での実務経験が授業内容と密接に関連しています。
テキスト・参考文献等
レジュメ等を配布予定。必要に応じて参考資料等を指示します。