シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【通教 通信授業】ドイツ語(B) | 2024 | その他 | ー | 通信教育課程 | 井関 正久 | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
JD-GE1-702L
履修条件・関連科目等
履修条件:通信教育課程の学生対象
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
教科書の冒頭にドイツ語の発音解説があるので、補助教材の音声データを繰り返し聞いてドイツ語の音に慣れておくこと。文法事項に合わせて各課の内容が組み立てられているので、この教科書をとおして、文法事項全体の学習も一通りできるようになっている。
科目目的
ドイツ語基礎文法と常に対照させながら各課の内容を理解し、段階的にドイツ語の読解力を身につけていくことが、授業の目的である。
到達目標
辞書を用いて簡単なドイツ語の文章を読めるようにすることが、さしあたっての到達目標である。
授業計画と内容
教科書『ドイツ語(B)』をとおして以下のことを学んでいく。
第1課:人称代名詞と動詞現在人称変化
第2課:sein, haben, werden
第3課:名詞の性と冠詞
第4課:名詞と冠詞の格変化
第5課:名詞の複数
第6課:命令形
第7課:冠詞類と人称代名詞の格変化
第8課:話法の助動詞
第9課:前置詞の格支配
第10課:形容詞の格変化・接続詞と語順
第11課:動詞の時制
第12課:分離動詞
第13課:再帰代名詞
第14課:関係代名詞・受動
第15課:接続法第1式
第16, 17課:接続法第2式他
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
ドイツ語(A)の文法教科書を手許に置いて学習すること。辞書で調べた単語の品詞を明らかにし、名詞であれば性は何か、単数か複数か、何格かなども必ず確認すること。文法教科書と照らし合わせて、疑問に対する答えを自分で見つけ出すことが重要である。
発音がスムーズにできるようになることは、外国語を習得するうえで大切である。音声データを活用し、発音が定かでない時は教科書冒頭にある発音規則を参照して、自分の発音を確かなものにすること。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
その他 | 100 | 試験(科目試験またはスクーリング試験)により最終評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
その他
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
【通信教育課程はなし】
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
【通信教育課程はなし】
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
【通信教育課程はなし】
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
通信教育課程 在学生サイト 教科書一覧を参照
https://sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp/tsukyo-current/textbook?authuser=0
その他特記事項
【通信教育課程はなし】