シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フランス語3b 2-33 | 2024 | 後期 | 水3 | 経済学部 | 清水 さやか | シミズ サヤカ | 2年次配当 | 1 |
科目ナンバー
EC-FR2-13bX
履修条件・関連科目等
特になし
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、問題解決力(外国語とコミュニケーションの能力及びコンピューターを利用した統計・情報処理と分析の能力を用いて、科学技術及び社会の急速な変化に対応しながら、さまざまな問題を解決することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
1年次に学習した初級フランス語文法を復習しながら、より詳しい文法を学んでいきます。教科書の練習問題を解きながら、フランス語の基礎を固めていきましょう。授業は文法の学習に軸足を置きますが、アクティヴィテやグループワークも多く取り入れ、受講生どうしでフランス語会話や発音を練習する時間も毎回設けます。
科目目的
1年次に学習した内容を復習しながら、1年次にはカバーできなかったより詳しい文法事項についての理解を深め、フランス語の基礎力を高めます。
到達目標
1年次に学んだフランス語文法をより深く理解するとともに、さらに詳しい文法事項を習得することで、少し複雑なフランス語の文章を読み書きするための基礎力を身に着けることを目指します。
授業計画と内容
後期も、1年次に学習した内容を復習しつつ、より詳しい内容を学んでいきます。
後期は前期よりも、1年次には学習しなかった内容を多く扱います。
教科書に沿いながら以下の流れを目安に文法を学んでいきますが、受講生の到達度によって内容を変化させていくため、あくまで目安として考えてください。
第1回 直説法複合過去と半過去(1)
第2回 直説法複合過去と半過去(2)
第3回 直説法大過去、受動態
第4回 知覚動詞、使役動詞、代名動詞se faireの受動的用法
第5回 不規則動詞(3)、関係代名詞、比較級、最上級
第6回 中性代名詞、直説法単純未来
第7回 これまでの復習、現在分詞、ジェロンディフ
第8回 条件法現在、条件法過去
第9回 接続法現在
第10回 接続法現在
第11回 接続法過去
第12回 直説法単純過去
第13回 直説法単純過去
第14回 前期内容まとめ
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
毎回必ず復習し、宿題に取り組むようにしましょう。
また、辞書を丁寧に引くように心がけましょう。
フランス語の学習だけでなく、なるべくフランスの話題をチェックする習慣を身につけましょう。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり2時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 60 | 学習した内容を正しく理解し、身につけられているか。 |
平常点 | 40 | 学習内容に関心を持ち、積極的に授業に参加しているか。課題に真面目に取り組めているか。また、適宜実施する小テストの結果が含まれる。 |
成績評価の方法・基準(備考)
平常点40% 期末試験60%
平常点には小テストの結果が含まれます。
全授業数の3分の1以上欠席した場合、期末試験は受けられないので注意してください。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
グループワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
ペアワーク・グループワークを通して学んだ内容を定着させます。
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト:
『くわしく学ぶ フランス語の基礎』
杉本圭子 /田原いずみ /ジャック・レヴィ /フランク=アルノ・メール著、朝日出版社
ISBN: 978-4-255-35246-6