シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドイツ語3b 2-1 | 2024 | 後期 | 水3 | 経済学部 | 鈴木 里香 | スズキ リカ | 2年次配当 | 1 |
科目ナンバー
EC-GE2-13bX
履修条件・関連科目等
特になし
授業で使用する言語
日本語/ドイツ語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、問題解決力(外国語とコミュニケーションの能力及びコンピューターを利用した統計・情報処理と分析の能力を用いて、科学技術及び社会の急速な変化に対応しながら、さまざまな問題を解決することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
ドイツの社会や文化について書かれたテキストを読みながら、初級文法を復習しつつ、少々難易度の高い、新しい文法事項についても学び、中級レベルへの橋渡しをする。
各課毎に発音・テクスト読解・文法確認・作文・ヒアリングの練習を繰り返し、各技能のレベルを総合的に引き上げることを目指す。
科目目的
ドイツ語のステップアップに必要な、ドイツ語初級~中級レベルの語彙と表現、そして読解力を身につける。また、ドイツ語圏の文化や社会についての知識や関心を深める。
到達目標
初~中級レベルのドイツ語で書かれた、ある程度の長さを持った文を、辞書を引きながら理解し、その内容をドイツ語で説明することができる。また、各テーマを内容とするドイツ語の音声から必要な情報を聴き取ることができる。
授業計画と内容
第1回 第5章 「世界遺産」 Lesetext 1 世界遺産一般
第2回 第5章 Lesetext 2 世界文化遺産
第3回 第5章 文法練習、ヒアリング練習
第4回 第6章 「アイディアの国ドイツ」 Lesetext 1 発明品
第5回 第6章 Lesetext 2 “足用ベッド”
第6回 第6章 文法練習、ヒアリング練習
第7回 第7章 「昔DDRがあった」 Lesetext 1 壁崩壊
第8回 第7章 Lesetext 2 オスタルギー
第9回 第7章 文法練習、ヒアリング練習
第10回 第8章 「第九をめぐって」 Lesetext 1 新しい音楽、新しい絵画
第11回 第8章 Lesetext 2 日本初演
第12回 第8章 文法練習、ヒアリング練習
第13回 エクストラ「クリスマス」
第14回 まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
単語の意味はあらかじめ辞書で調べ、自分なりの和訳をつけておいてください。宿題は必ずやっておくこと。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり2時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 60 | 授業内容の理解度をチェックする。 |
平常点 | 40 | 予習状況と宿題や課題への取り組みのほか、授業への参加度、参加態度も含む。 |
成績評価の方法・基準(備考)
5回以上正当な理由なく欠席した者は評価の対象外とする。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
<使用テキスト>
『ファウストとメフィストと学ぶドイツ文化8章 プラス・エクストラ』
著者:Ute Schmidt 他
出版社:三修社
2023年
ISBN: 978-4-384-13103-1
その他特記事項
辞書は必携。初級文法に不安がある人は、初級文法の教科書(一年次に用いたもの)も併せて持参するとよい。
参考URL
特になし