シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドイツ語3b/4b(再履修) | 2024 | 前期 | 水2 | 経済学部 | 大類 京子 | オオルイ キョウコ | 3年次配当 | 1 |
科目ナンバー
EC-GE2-13bX
履修条件・関連科目等
初級ドイツ語の知識があること。
授業で使用する言語
日本語/ドイツ語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、問題解決力(外国語とコミュニケーションの能力及びコンピューターを利用した統計・情報処理と分析の能力を用いて、科学技術及び社会の急速な変化に対応しながら、さまざまな問題を解決することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
このクラスでは、文法事項の復習、比較的平易なテクストの読解から、難易度の高いテクストの読解に進みます。読解に要する時間の短縮や辞書の効率的な使用が可能となるよう、「冠詞や動詞の変化、代名詞や前置詞の暗記」「構文のポイントを自分で解説」を繰り返し、文法知識の定着を徹底させます。
科目目的
初級ドイツ語の知識を確かなものにした上で、中級程度の文法力、読解力、表現力を養う。
到達目標
上記の目的達成のために、具体的には以下の目標を設定します。
(1)ドイツ語の文構造を理解したうえで、和訳につなげられる。
(2)初級で獲得した文法知識をさらに深め、中級レベルのドイツ語力を獲得する。
授業計画と内容
第1回 ガイダンス、レベルチェックテスト
第2回 文法復習(1)現在完了形、zu不定詞
第3回 読解 ブラックジョーク(Text1)
第4回 読解 ブラックジョーク(Text2)
第5回 文法復習(2)話法の助動詞、受動文
第6回 読解 閉店法(Text1)
第7回 読解 閉店法(Text2)
第8回 文法復習(3)形容詞の比較表現、zu不定詞(2)
第9回 読解 外国人労働者
第10回 読解 移民の背景をもつ人
第11回 文法復習(4)冠詞類、現在分詞の用法
第12回 読解 ドイツ語の本質(Text1)
第13回 読解 ドイツ語の本質(Text2)
第14回 まとめ
※このスケジュールは暫定的なものです。
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
指定された箇所を予習してくること。授業内で指定された課題を提出すること。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり2時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
中間試験 | 20 | 学習範囲について、基本的な文法事項を理解出来ているかを問います。この中間試験の点数によっては、期末試験の文法問題を免除することもあります。 |
期末試験(到達度確認) | 60 | 指定された学習範囲について、文法力、表現力、読解力を評価します。中間試験の点数によっては、期末試験の文法問題を免除することもあります。 |
平常点 | 20 | 授業参加・貢献度、小テスト、提出物の状況から総合的に判断します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
欠席・遅刻が一定回数を超えた場合、評価の対象となりません。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
プレゼンテーション/その他
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
受講生に発言や解答を促し、それに対して教員がコメントや解説を加え、他の受講生にもさらに意見を述べてもらう形で、アクティブラーニングを行います。
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末/その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
場合によっては、スマホやタブレットでの調べ学習やアンケートへの回答を行うこともある。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
荻原耕平、畠山寛、高本教之著『ドイツ語トライアングル やさしい中級テキスト9章』同学社
その他特記事項
辞書を必ず携帯して下さい。辞書代わりにスマホ・タブレット・PCで検索することは認めていません。
参考URL
特になし