シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スペイン語1a/2a(再履修) | 2024 | 前期 | 水3 | 経済学部 | 佐藤 佐知 | サトウ サチ | 1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
EC-SP1-11aX
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
<学位授与方針と当該授業科目の関連>
この科目は、問題解決力(外国語とコミュニケーションの能力及びコンピューターを利用した統計・情報処理と分析の能力を用いて、科学技術及び社会の急速な変化に対応しながら、さまざまな問題を解決することができる)の修得に関わる科目です。
<概要>
テキストに沿いながら、スペイン語の直説法現在形を学びます。基本的な文法事項を理解し、それを用いた表現練習、読解練習などを行います。
科目目的
スペイン語の初級文法のうち、直説法現在形までを学びます。
使用テキスト「新スペイン語のリズムで1」に沿って、各課の文法事項を学んだ後に練習問題をやり、発展学習では講読や表現練習を行います。
到達目標
スペイン語で「読む・聞く・書く・話す」の4つのスキルを身に付け、簡単な日常会話や自己紹介などができるようになる。
授業計画と内容
第1回 アルファベット 注意すべき綴り
第2回 アクセントのルール 挨拶表現
第3回 主格人称代名詞 動詞SER 名詞の性数
第4回 動詞ESTAR 形容詞
第5回 所有形容詞 指示形容詞
第6回 動詞HABERとTENER
第7回 前半の学習内容の総括とまとめ
第8回 規則動詞 時刻表現と数
第9回 不規則動詞1
第10回 疑問詞 主な前置詞
第11回 天候表現
第12回 不規則動詞2(語幹母音変化動詞)
第13回 不定詞表現 日付と季節の表現
第14回 これまでの学習事項の総括とまとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
【予習】毎回予習してくる箇所を指定するので、分からない単語を調ベルなど事前学習をしてきてください。
【復習】学んだ文法事項に関する練習問題を、テキストやプリントを用いて行うので、指定された場所の解答を作成して、次回の授業に臨んでください。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり2時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
中間試験 | 30 | まとめの総括の回で理解度を確認するためのテストを行います。授業中にやったことを復習してテストに備えてください。 |
期末試験(到達度確認) | 40 | まとめの総括の回で理解度を確認するためのテストを行います。授業中にやったことを復習してテストに備えてください。 |
平常点 | 30 | 授業参加度(毎回の積み重ねが重要となるので、授業には積極的に参加するようにして下さい) |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
その他
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
教員は、可能な限りすべての出席者に対して個々に質問し、答えてもらう。わからない点については質問を受け付け、教員がリプライする双方向型の授業を行う。
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト
「新スペイン語のリズムで1」 エウヘニオ デル プラド他著 同学社
ISBN978-4-8102-0443-8
その他特記事項
初回の授業で辞書を紹介するので、各自辞書を用意して、毎回の授業に持参してください。