シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フランス語2年特設クラス(秋) | 2024 | 秋学期 | 水5 | 法学部 | 皆川 聡子 | ミナガワ サトコ | 2~4年次配当 | 1 |
科目ナンバー
JU-FR2-005M,JU-FR2-006M,JU-FR2-007M,JU-FR2-008M
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語/フランス語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
フランス語を使いこなすためには、フランス語の綴り字の読み方、文法、単語と熟語などを習得する必要があります。さらには、フランスの文化についての理解を深めることも大切です。
この授業では、テキストを読み進めながら、フランス語の綴り字の読み方を復習して文章を正しく発音できるようにし、単語や熟語を覚え、文法を復習しながら、フランス語の文章を独力で読んでいく力をつけます。
科目目的
フランス語を学び始めてから2年目以降の皆さんは、その魅力とともに、苦手な点やわかりづらい部分も感じていることでしょう。この授業では、初級フランス語を復習し、その運用能力を補強しつつ、中級への橋渡しを目指します。
到達目標
この授業での学びを通じて、学生がフランス語文法の理解を深めると共に、平易なフランス語の文章を読めるようになることを目標とする。
授業計画と内容
第1回 Leçon 16「ドローン・ELIOS(エリオス)」[科学]:綴り字の読み方の復習、動詞の直説法現在の復習、形容詞の復習など
第2回 Leçon 16(続き):綴り字の読み方の復習、動詞の直説法現在の復習、中性代名詞の復習など
第3回 Leçon 16(続き):綴り字の読み方の復習、直説法半過去の復習、形容詞の復習など
第4回 Leçon 16(続き):綴り字の読み方の復習、受動態の復習、形容詞の復習など
第5回 Leçon 16(続き):綴り字の読み方の復習、受動態の復習、人称代名詞の復習など
第6回 Leçon 12「マリー・アントワネット, ポップなイコン」[歴史]:綴り字の読み方の復習、動詞の直説法現在の復習、複合過去の復習、数字の復習など
第7回 Leçon 12(続き):綴り字の読み方の復習、動詞の直説法現在の復習、複合過去の復習、形容詞の復習など
第8回 Leçon 12(続き):綴り字の読み方の復習、複合過去の復習、受動態の復習など
第9回 Leçon 12(続き):綴り字の読み方の復習、複合過去の復習、単純未来の復習、中性代名詞の復習など
第10回 Leçon 11「ラジオ・フランス」[文化 / 歴史]:綴り字の読み方の復習、動詞の直説法現在の復習、強勢形の復習など
第11回 Leçon 11(続き):綴り字の読み方の復習、動詞の直説法現在の復習、ジェロンディフの復習など
第12回 Leçon 11(続き):綴り字の読み方の復習、半過去の復習など
第13回 Leçon 11(続き):綴り字の読み方の復習、受動態の復習、数字の復習など
第14回 総括
なお全体の様子を見て、扱う課を増減する可能性がある。
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
予習復習を必ずすること。予習に関しては、辞書を引いて事前にテキストを訳し、練習問題を解いておかなければならない。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 100 | 基本的には期末試験100%で評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
ただし、状況に応じて授業態度も考慮します。
なお、コロナなど感染症や忌引による欠席を除いて、授業への出席率70%未満の場合は、成績評価の対象としません。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
〈テキスト〉
石井洋二郎、ミシェル・サガズ『時事フランス語 2022年度版』朝日出版社、2022年
その他特記事項
■授業の工夫■
この科目では、予習や復習が非常に大切であると考えています。そのため、積極的にみなさんに質問を投げかけたり、たくさん指名してみなさんが予習や復習の成果を発揮する機会を設けるなどして、みなさんのフランス語学習へのモチベーションを高めたいと思っております。