シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドイツ語4/ドイツ語(Ⅳ)【1年6組】 | 2024 | 秋学期 | 金3 | 法学部 | 景山 優理子 | カゲヤマ ユリコ | 1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
JU-GE1-004M
履修条件・関連科目等
原則として新入1年生です。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
ドイツ語2で学んだ文法項目を反復しつつ、実践的な場面で応用していきます。簡単なドイツ語を読んだり、話したり、聞いたり、書いたりすることによって、一方では文法の知識を定着させ、他方ではさまざまな表現を覚えて、日常生活で使えるようにしてもらいます。とりわけ正確な発音を身につけることと、数字を使いこなすことが重視されます。
【法律・政治】ドイツ語2と並行して、日常生活でよく使う簡単な言い回しを学びながら、ドイツ語を読む力、聴きとる力、書く力、話す力を、総合的に養っていきます。
【国企】ネイティブスピーカーの教員による会話重視の授業となります。
科目目的
日本の法制度は、民法や刑法を初めとして、ドイツ法の影響を強く受けているので、ドイツ語を学ぶことは、法律学を深く理解するためにも役に立ちます。前期のドイツ語3に続いて、ドイツ語4では、初級ドイツ語の運用力を伸ばしていくことを目指します。
到達目標
初級レベルの総合的なドイツ語力を身につける。
授業計画と内容
以下の授業計画は、同時期に学習する文法項目を基準にしたひとつのモデルです。実際の授業は、使用教材とクラスの実状に合わせて柔軟に運営されます。
1回:話法の助動詞
2回:疑問詞・非人称動詞
3回:動詞の3基本形(1):弱変化
4回:動詞の3基本形(2):強変化・混合変化
5回:現在完了(1):haben完了
6回:現在完了(2):sein完了
7回:接続詞(1):並列・副詞の接続詞
8回:接続詞(2):従属の接続詞
9回:再帰動詞
10回:zu不定詞
11回:比較表現
12回:関係代名詞・指示代名詞
13回:受動・分詞
14回:まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
予習・復習を十分にして授業に臨むこと。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 50 | 学んだ内容を理解しているか確認する。 |
平常点 | 50 | 担当教員による小テストや課題提出など。 3分の1以上欠席した場合は試験を受ける資格を失う。 |
成績評価の方法・基準(備考)
【重要】上記の評価方法・基準は、ひとつのサンプルにすぎないので、必ず各担当教員の方針を聞いておくこと。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
各担当教員の方針によるので、必ず説明を聞いておくこと。
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
担当教員が指定したテキストもしくはプリントを使用します。
その他特記事項
言葉は「音」から入るものです。教材付属のCDなどを繰り返し聴き、大きな声で発音する習慣をつけてください。