シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中国語会話(2)B | 2024 | 後期 | 月1 | 文学部 | 遠藤 絢 | エンドウ アヤ | 2~4年次配当 | 2 |
科目ナンバー
LE-CH3-E304
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
中国言語文化専攻の2年次以上の学生が履修できる科目です。前期設置科目の「中国語会話(2)A」とあわせて履修することが望まれます。
この授業では、教科書の内容や要点を使って、「聴く、話す」などの練習を繰り替えしながら、さまざまな文法事項や会話表現を習います。さらに、習ったことを活かして、より高度な会話が展開できるように練習します。
科目目的
中国語会話(1)で習った表現などを定着させながら、より高度なリスニング能力や会話能力を高めることを目指します。
到達目標
中国語による意思疎通がある程度できるようになることを目標とします。
授業計画と内容
第1週 復習
第2、3週 第7課 中国への興味
第4、5週 第8課 東京案内
第6、7週 第9課 交通事情
第8週 中間試験
第9、10週 第10課 買い物事情
第11、12週 第11課 日本の文化
第13課 第12課 サブカルチャー
第14週 総括、まとめ
上記はおおよその目安です。実際の進度は、履修者の授業に対する取り組み方を含め、授業の展開を左右する諸条件によって変動することがあります。
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
中間試験 | 40 | 60%の到達度 |
期末試験(到達度確認) | 40 | 60%の到達度 |
平常点 | 20 | 出席状況 |
成績評価の方法・基準(備考)
出席率が70%に満たない者、小テストを受けない者はE判定とする。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
中国語コミュニケーションの授業を担当
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
中国語でコミュニケーションを取る
テキスト・参考文献等
『2年目の伝える中国語 自分のこと日本のこと』 及川淳子 著 白水社
ISBN:978-4-560-06939-4
<推奨辞書>(書名五十音順)
○相原茂編集『講談社中日辞典 第三版』(講談社)
○北京・商務印書館、小学館共同編集『中日辞典 第3版』(小学館)
○相原茂、荒川清秀、大川完三郎主編『東方中国語辞典』(東方書店)
○伊地智善継編『白水社中国語辞典』(白水社)
その他特記事項
積極的に授業に参加し、中国語の聞く、話す力を身につけたい人を歓迎します。