シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドイツ語(B群)/総合基礎 | 2024 | 通年 | 火4 | 文学部 | 田中 一嘉 | タナカ カズヨシ | 2~4年次配当 | 2 |
科目ナンバー
LE-GE2-SD20
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
初級文法の確認をしながら、様々なテキストの読解を進めていきます。一文を正確に読み解いてい読解く力を養いつつ、+αの文法知識を修得していきます。
科目目的
この科目は「専門的学識」としてのドイツ語運用能力を修得すること、
および「コミュニケーション力」の向上を図ることを目的としています。
到達目標
基礎レベルおよび中級レベルの文法知識の定着と、それを運用していく能力を修得すること。
授業計画と内容
前期
1. ガイダンス
2. テキスト読解(第1章 Lesetext1)/文法の確認:前置詞
3. テキスト読解(第1章 Lesetext2)/文法:数詞
4. テキスト読解(第2章 Lesetext1)/文法:使役動詞
5. テキスト読解(第2章 Lesetext2)/文法:話法の助動詞
6. テキスト読解(第3章 Lesetext1)/文法:接続法(外交話法)
7. テキスト読解(第3章 Lesetext2)/文法:形容詞の格変化
8. テキスト読解(第4章 Lesetext1)/文法:現在完了
9. テキスト読解(第4章 Lesetext2)/文法:時刻の表現
10. テキスト読解(第5章 Lesetext1)/文法:比較級
11. テキスト読解(第5章 Lesetext2)/文法:受動態
12. 物語に関するテクスト読解
13. 時事問題に関するテクスト読解
14. 前期総括:到達度確認
後期
1. テキスト読解(第6章 Lesetext1)/文法:従属接続詞①
2. テキスト読解(第6章 Lesetext2)/文法:関係代名詞
3. テキスト読解(第7章 Lesetext1)/文法: 冠飾詞
4. テキスト読解(第7章 Lesetext2)/文法: 過去形
5. テキスト読解(第8章 Lesetext1)/文法:分離・非分離動詞
6. テキスト読解(第8章 Lesetext2)/文法:従属接続詞⓶
7. テキスト読解(第9章 Lesetext1)/文法:zu不定詞①
8. テキスト読解(第9章 Lesetext2)/文法:zu不定詞⓶
9. テキスト読解(第10章 Lesetext1)/文法:接続法第二式
10. テキスト読解(第10章 Lesetext2)/文法:非現実話法
11. コミュニケーション練習(食事)
12. コミュニケーション練習(買い物)
13. コミュニケーション練習(移動)
14. 後期総括::到達度確認
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 60 | ドイツ語文章の読解ができているかを評価します。 |
平常点 | 40 | ドイツ語の発音や読解ができているか、および授業中の貢献度を評価基準とします。 |
成績評価の方法・基準(備考)
3分の1以上欠席すると成績評価の対象となりませんので注意してください。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト:Ute Schmidt, Mechthild Duppel-Takayama, 三ツ石祐子, 和泉雅人「現代ドイツを学ぶための10章[改訂版]」 (三修社)、ISBN:978-4-384-13102-4
授業には必ず辞書を持参してください。
その他特記事項
・ 文学部ドイツ語文学文化専攻のHP「学習アドヴァイス」には、独和辞典の選び方について詳しい記載があります。また、ドイツ語の参考書も紹介しています。参考にしてください。
・ 上記HPには、他にも、ニュースサイト、ドイツおよびヨーロッパの駐日機関、議会・法律、統計局などの様々な情報を得られるリンク先が紹介されています。また、ドイツ語圏から講師を招いての講演会などのイベント情報も掲載されています。語学学習以外にもドイツ語圏に関する情報を積極的に活用してください。