シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西洋史学基礎演習(1)A/西洋史学基礎演習(1)(前期) | 2024 | 前期 | 火3 | 文学部 | 石橋 悠人 | イシバシ ユウト | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
LE-WH1-H011
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
文献を探す、読む、調べる、まとめる、発表する、討論するなど、受講生参加型の授業となる。
前期は、大学で西洋史学を学ぶ意味、日本における西洋史学の形成、歴史家と歴史観などの主題を取り上げる。同時に文献検索、論文・レポート執筆の方法、文献の内容紹介(発表)の方法を学ぶ。
科目目的
西洋史学の基礎的知識を身につけ、研究方法を学ぶ。
大学における研究の方法や図書館の使用方法などの基礎的なスキルを学び、実践する。
到達目標
西洋史を学ぶための基礎的な知識や方法を理解することができる。
レジュメの作成や研究発表の仕方など、大学における学びに不可欠な能力とスキルを身に着ける。
授業計画と内容
1.ガイダンス:授業の進め方と西洋史共同研究室の図書室の使い方
2.中央図書館の使い方
3.読書ノートとレジュメの作成法
4.文献検索の仕方とインターネットの使い方
5.文献調査の実践・文献表の作成
6.一次史料と二次文献調査の実践
7.一次史料調査の実践
8.歴史小説と歴史書
9.学問としての西洋史学の歴史
10.日本における西洋史学の展開
11.西洋史学の古典を読む
12.歴史家と歴史観
13.歴史観とはなにか
14.総括 西洋史学の基礎について
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 30 | 授業で扱った諸問題についての記述式のテストを行い、理解度をはかる。 |
平常点 | 70 | 出席、発表の状況、討論参加の積極性 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
クリッカー
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
バーク『フランス歴史学革命』大津真作訳、岩波書店、1992年
土肥恒之『西洋史学の先駆者たち』中央公論新社、2012年
大学の歴史教育を考える会『わかる・身につく歴史学の学び方』大月書店、2016年
福井憲彦『歴史学入門』新版、岩波書店、2019年