シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西洋史学特別演習A/西洋史学特別演習(前期) | 2024 | 前期 | 水5 | 文学部 | 石橋 悠人 | イシバシ ユウト | 3年次配当 | 2 |
科目ナンバー
LE-WH3-H104
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
本授業では、卒業論文につながるゼミ論文を執筆するための研究と発表を行う。
前期は論文の主題の発見と問題設定に力点を置く。また、各自が主題に関する文献を調査・分析し、その成果を発表する。参考文献リストと研究計画の作成を通して、夏休み期間中の課題を明確にする。
科目目的
西洋史の諸問題について理解を深めたうえで、卒業論文のテーマを決定し、可能な限りで、卒業論文の一部を執筆する。
到達目標
卒業論文のためのテーマを明確に説明することができる。
論文で論じる内容について概括的に整理することができる。
研究に必要な文献・史料を調査・収集することができる。
授業計画と内容
【前期】
第1回 ガイダンス
第2回 卒論とは何か 模範卒論の検討
第3回 主題の発見にむけて
第4回 問題設定の方法
第5回 参考文献の調査・リストの作成
第6回 文献の分析と発表 受講生1と2
第7回 文献の分析と発表 受講生3と4
第8回 文献の分析と発表 受講生5と6
第9回 文献の分析と発表 受講生7と8
第10回 文献の読解と発表 受講生9と10
第11回 卒論の主題、問題設定、構成、参考文献の発表 受講生1~3
第12回 卒論の主題、問題設定、構成、参考文献の発表 受講生4~6
第13回 卒論の主題、問題設定、構成、参考文献の発表 受講生7~9
第14回 卒論の主題、問題設定、構成、参考文献の発表 受講生10、夏休みの研究計画
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業計画にあるように、受講生には複数回の研究発表が課される。日頃の研究の成果を存分に発揮してほしい。また、他の受講生の発表に対して積極的に質問をすることが重要である。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 30 | レポート |
平常点 | 70 | 授業・発表への積極的な取り組み・出席 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
クリッカー
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
必要に応じて授業時に随時紹介する。