シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
社会学プロジェクト演習 ⅢⅣ/社会学演習(1)(4) | 2024 | 通年 | 火2 | 文学部 | 浜本 篤史 | ハマモト アツシ | 3年次配当 | 4 |
科目ナンバー
LE-SC3-K120,LE-SC4-K121
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
【本ゼミでは、開発および環境の社会学研究をおこないますが、以下では、専攻に共通する本演習の設定を記載しています】
前期は、①研究計画の作成と社会調査の実施に向けて必要な基本文献の講読や先行研究の整理、②研究計画および調査計画の作成を行います。後期は、③調査、フィールドワークの実施、④データの整理、分析、考察、⑤報告書(ゼミ論)の作成を行います。
なお、毎回のゼミ報告では、報告者、司会者、討論者の役割を決めて議論を行います。
4年生は卒業論文・研究論文の作成、3年生は、年度末にゼミ論を執筆します。
科目目的
この科目は、学位授与の方針で示す、現代社会を理解するための専門的学識や教養、社会的課題に対して複眼的かつ柔軟に考察する思考力、主体的に学び続ける姿勢を養おうとするものです。
到達目標
この科目は、第1に、現代社会に向き合い、理解するための教養や思考力を身につけることを目的とするものです。第2に、社会変動や地域社会のクリティカルな課題に対して、複眼的かつ柔軟な観点からアプローチし考察できるようにすることを目指します。第3に、卒業後の働き方、社会生活において、企業等の組織と主体的に関わり、学び続ける姿勢を養おうとするものです。
授業計画と内容
【以下、専攻における標準的な演習メニューを記載していますが、ゼミ共通のテーマ設定によって変更する可能性があります】
第1回 前期のガイダンス
第2回 1年間の学習の進め方、スケジュール
第3回 研究計画書の作成に向けて
第4回 講読文献と発表順の決定
第5回 講読1
第6回 講読2
第7回 講読3
第8回 講読4
第9回 講読5
第10回 4年生の卒業論文・研究論文の第1回中間報告⑴
第11回 4年生の卒業論文・研究論文の第1回中間報告⑵
第12回 4年生の卒業論文・研究論文の第1回中間報告⑶
第13回 3年生の研究計画の提出、検討
第14回 総括・まとめ
第15回 後期のガイダンス、スケジュールの検討
第16回 調査設計1 調査、フィールドワークの方法
第17回 調査設計2 研究課題、調査仮説の明確化
第18回 調査設計3 調査票、ヒアリングシートの作成
第19回 調査設計4 データの収集、整理、分析
第20回 4年生の卒業論文・研究論文の第2回中間報告⑴
第21回 4年生の卒業論文・研究論文の第2回中間報告⑵
第22回 4年生の卒業論文・研究論文の第2回中間報告⑶
第23回 4年生の卒業論文・研究論文の第2回中間報告⑷
第24回 3年生の個人研究の報告⑴
第25回 3年生の個人研究の報告⑵
第26回 3年生の個人研究の報告⑶
第27回 3年生の個人研究の報告⑷
第28回 総括・まとめ 最終報告書/論文の提出
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 60 | 卒業論文・卒業研究論文(4年生)またはゼミ論文(3年生)の提出。 |
平常点 | 40 | 授業内における文献講読や研究発表、意見交換。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション/実習、フィールドワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
クリッカー/タブレット端末/その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
ゼミ内で資料やノウハウなどを蓄積・共有するために、クラウド型の情報整理ツールを用いる予定です。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
講義科目「環境社会学」が受講済みであるか、あるいは受講中であることを前提とするので、同授業で取り上げている(紹介している)文献が、本ゼミでの土台となる重要文献ということになります。同授業内で十分読み込んでない、あるいは消化不要になっている学生は、まずはそれらにあたってください。その他の文献は、ゼミの進捗状況にあわせて適宜、指示や助言などをおこないます。
その他特記事項
本シラバスには専攻共通の設定が記載されています。本ゼミの具体的な活動は、ゼミ紹介資料などをご覧ください(ゼミ見学なども歓迎しています)。