シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キャリアデザイン(2) | 2024 | 後期 | 火5 | 文学部 | 豊崎 康弘 | トヨサキ ヤスヒロ | 1・2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
LE-CE1-R402
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
「企業や社会の捉え方」「自己理解を深めるアプローチ」について、就職活動時に限らず、卒業後も応用可能なものの見方を示し、自分(たち)で考えるための「時間」「場」を提供します。
「就職活動のHow To」ではなく、これからどのように暮らし、働くのか、考えを深めて欲しい。
毎回の進め方は、講師からの問いかけとミニ・ワークを繰り返す形式。
各人の疑問や不安をシェアし、講師からコメントを戻す対話の回を設けます。また授業時間外の情報交換の場(manaba掲示板など)を設ける予定。
科目目的
今後の大学生活の中で、キャリアや進路選択を自分で考えるための「土台」づくりを目的とする
土台として有用な「ものの見方(フレームワーク)」を理解し、実地に使いこなせることを目指す
到達目標
正解のあるテーマではないので、
「自分や社会についてどれだけ深く考えられたか」
「今後の大学生活でやるべきことがどれだけ明確になったか」
自分の中で「視野が拡がり」「気づきが深まる」ことを目標とします
授業計画と内容
第1回 イントロダクション 授業目的と方法論の明確化
第2回 自己理解1(Who am Iテスト)
第3回 自己理解2(相互対話/目標・不安・疑問の共有)
第4回 企業を見る視点1(世の中のカイシャを分類する)
第5回 企業を見る視点2(サプライチェーンと業界)
第6回 企業を見る視点3(バリューチェーンと職種)
第7回 ケース・スタディ(実在企業の「つながり」)
第8回 相互対話(前半の不明点解消)
第9回 ライフ・プラン1(自分の生涯を「見える化」する)
第10回 ライフ・プラン2(過去から未来をみる/未来から過去を見る)
第11回 キャリア・アンカー1(「自分の核」を見つける)
第12回 キャリア・アンカー2(キャリアの転換に備える)
第13回 大学生活のプランニング(就職活動に備える)
第14回 まとめ(講師とのフリー質疑)
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | 授業前半、後半の2回を想定。 授業を通じた「自己理解の深まり」「仕事の多様性に関する気づき」の度合いを評価します |
平常点 | 50 | 各回の出席とコメントカード提出 意見表明・質問など授業への参加姿勢 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/グループワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
授業での議論を補足し、情報交換できるオンラインの場(manabaなど)を用意します
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
● 講師は企業の新卒採用を支援する現役コンサルタントです
「採用戦略・方針の策定」「広報・ブランディング」「インターンシップ企画」「選考ステップ設計」など、大学生を「採用」する側の支援を行っています
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
「就職活動」について授業では多くを扱いませんが、授業後の質問や個別相談に応じるほか、授業外での情報交換の場(manaba掲示版など)を設けます
テキスト・参考文献等
・テーマに応じてレジュメを配布するほか、有用な文献、参考サイト等を紹介します。
・テキストではありませんが、以下参考文献の購読を推奨します。
【参考文献】
『業界と職種がわかる本 (2025年版)』 岸 健二編、成美堂出版
ISBN:978-4-415-23671-1
https://www.seibidoshuppan.co.jp/product/9784415236711
その他特記事項
履修者数を上限25名程度とし、事前登録(抽選)科目となっている。履修希望者は、*後期*の抽選期間内にC-Plusで申し込むこと。