シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中国語(B群)/読解 | 2024 | 通年 | 火3 | 文学部 | 飯塚 容 | イイヅカ ユトリ | 2~4年次配当 | 2 |
科目ナンバー
LE-CH2-SC20
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
比較的平易な中国語の文章を読解し、正確な日本語訳をつける練習をします。読解の授業ですが、発音も重視します。正しく音読できることが読解力の向上につながるからです。文法事項の説明や練習問題による達成度確認にも力を入れます。
科目目的
この授業は、初級中国語で学んだ「読む、書く、話す、聴く」の四技能を定着させるため、特に文章の読解を中心とした訓練を行う授業です。基本的な文法事項と語彙を確認しつつ、辞書を引きながら自分で文章を読み解く能力を向上させることを目的とします。
到達目標
初級文法(中検4級程度)を確実に身に着け、中級(中検3級程度)へと発展させていきます。
授業計画と内容
【前期】
第1週 ガイダンス 初級文法項目の復習
第2週 第1課 本文読解・音読練習
第3週 同 文法説明・ドリル
第4週 第2課 本文読解・音読練習
第5週 同 文法説明・ドリル
第6週 第3課 本文読解・音読練習
第7週 同 文法説明・ドリル
第8週 第4課 本文読解・音読練習
第9週 同 文法説明・ドリル
第10週 第5課 本文読解・音読練習
第11週 同 文法説明・ドリル
第12週 第6課 本文読解・音読練習
第13週 同 文法説明・ドリル
第14週 まとめ、第1~6課の到達度確認
【後期】
第1週 前期の復習ほか
第2週 第7課 本文読解・音読練習
第3週 同 文法説明・ドリル
第4週 第8課 本文読解・音読練習
第5週 同 文法説明・ドリル
第6週 第9課 本文読解・音読練習
第7週 同 文法説明・ドリル
第8週 第10課 本文読解・音読練習
第9週 同 文法説明・ドリル
第10週 第11課 本文読解・音読練習
第11週 同 文法説明・ドリル
第12週 第12課 本文読解・音読練習
第13週 同 文法説明・ドリル
第14週 まとめ、第6~12課の到達度確認
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
担当者の指示にしたがって予習・復習をしっかり行い、家庭での学習に十分な時間を割くようにしてください。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 50 | 筆記試験 |
平常点 | 50 | 授業態度や小テスト |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
manabaによる質問の受付と回答
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
<テキスト>靳衛衛・陳軍・相原里美著『遊学 中級中国語』 白帝社
ISBN978-4-86398-456-3
<推奨辞書>
○相原茂編集『講談社中日辞典 第三版』(講談社)
○北京・商務印書館、小学館共同編集『中日辞典 第3版』(小学館)
○相原茂、荒川清秀、大川完三郎主編『東方中国語辞典』(東方書店)
*ネット上のWeb辞書などは、語学の習得には効果が期待できません。紙の辞書や電子辞書を手元に備えるようにしてください。
その他特記事項
<履修者への要望>
「漢字を見れば何となく意味がわかる」という安易な気持ちを捨て、辞書を引きながら一語一語の意味・用法を確認する習慣を身につけてください。