シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中国語(B群)/コミュニケーション | 2024 | 通年 | 金1 | 文学部 | 陸 偉栄 | リク イエイ | 2~4年次配当 | 2 |
科目ナンバー
LE-CH2-SC20
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
実用的な日常会話を題材とする会話文の勉強を通して、中国語によるコミュニケーション能力の向上を目指します。各課は会話文、文法事項、ドリルなどからなっています。会話能力を高めるためには、練習が必要です。従って、授業では会話文の音読練習、その課に出る語句や文法事項を使っての言い換え練習など、数多くの練習問題を取り入れます。さらに 授業の内容に合わせて、中国人の習慣なども紹介します。
科目目的
話す、聴く、訳すなどの練習をたくさん行うことにより、日常で使われる会話表現を理解し、さらに運用できるコミュニケーション能力の向上を目的とします。
到達目標
一年目で履修された基礎中国語をさらに発展させて、総合的な中国語運用能力を強化していきます。
例えば、中国語検定3級、または「HSK(漢語水平考試)」3級の受験にチャレンジするなど、具体的な到達目標を掲げて努力しましょう。中国文化や中国人の生活習慣、思考方法等についても、より深く学び、中国語で表現できるようにしていきましょう。
授業計画と内容
授業計画
【前期】
第1週 オリエンテーション 予習
第2週 復習
第3週 第1課 発音と会話
第4週 第1課&第2課 発音と会話
第5週 第2課
第6週 到達度確認&第3課 発音と会話
第7週 第3課&第4課
第8週 第4課
第9週 到達度確認&第5課 発音と会話
第10週 第5課& 第6課
第11週 第6課 発音と会話
第12週 到達度確認&第7課 発音と会話
第13週 第7課
第14週 まとめ
【後期】
第1週 前期の復習
第2週 第8課 発音と会話
第3週 第8課 練習問題
第4週 第9課 発音と会話
第5週 到達度確認
第6週 第9課 練習問題
第7週 第10課 発音と会話
第8週 到達度確認&第10課練習問題
第9週 第11課 発音と会話
第10週 第11課 練習問題
第11週 到達度確認
第12週 第12課 発音と会話
第13週 第12課 練習問題
第14週 まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 100 | 試験。正当な理由がない欠席は3回以上になると毎回減点となります。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト 亜細亜言語研究会『初級から中級編 生活漢語』、2023年
その他特記事項
<履修者への要望>
授業前には予習、授業後には復習、これは語学を上達させるには非常に大切なことです。
中国語でコミュニケーションができるように、しっかりと習った語句、表現などを覚えましょう。