シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中国語(再履修)(他専攻) | 2024 | 通年 | 金6 | 文学部 | 李 立冰 | リ リッヒョウ | 2~4年次配当 | 2 |
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
『よくわかる初級中国語』を使用して、語法、音読、訳読、テキストの練習問題を含めて学習し、口頭や書き取り練習を行います。
科目目的
中国語の基礎を再度きちんと身につけることを目的とします。
到達目標
以下の目標を達成することを目指します。
1.中国語の発音をしっかり身につける。
2.ピンインで書かれた簡単な文章を自然に読み書きできるようにする。
3.基本的な文法をきちんと身につける。
4.日常よく使われる中国語で文章を作ったり、話したりする力をつける
授業計画と内容
前期
第1週 中国語の基礎発音の復習
第2週 第1課 動詞述語文とその練習
第3週 第2課 疑問文1とその練習
第4週 第3課 "是"の構文とその練習
第5週 第4課 所有を表す"有"とその練習
第6週 第5課 形容詞述語文、語気助詞"吧"、省略疑問文"呢"
第7週 第5課 会話文と練習問題
第8週 第6課 指示代名詞、反復疑問文、助詞"的1"の表現
第9週 第6課 会話文と練習問題
第10週 第7課 所在を表す"在"、助動詞"想"、過去の経験を表す助詞"过"
第11週 第7課 会話文と練習問題
第12週 第8課 数量詞、存在を表す"有"、助詞"的2"
第13週 第8課 会話文と練習問題
第14週 総復習・まとめ
後期
第1週 前期の復習と発音の確認
第2週 第9課 選択疑問文、連動文、前置詞"在、到、从"
第3週 第9課 会話文と練習問題
第4週 第10課 過去・完了を表す助詞"了"、比較表現、離合詞
第5週 第10課 会話文と練習問題
第6週 第11課 ①"是〜的"の構文、助動詞"能、可以",前置詞"离"、助詞"着"
第7週 第11課 会話文と練習問題
第8週 第12課 状態補語、状況変化の"了"、二重目的語構文
第9週 第12課 会話文と練習問題
第10週 第13課 結果補語、方向補語、目的語主題文
第11週 第13課 会話文と練習問題
第12週 第14課 使役表現、"把"の構文、動作行為の進行を表す"在"、受け身を表す"被"
第13週 第14課 会話文と練習問題
第14週 総括・まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 50 | 学習の効果がどの程度示されているか |
平常点 | 50 | 予習の程度や授業での取り組みが充分かどうか |
成績評価の方法・基準(備考)
期末試験:筆記試験
平常点:出席や授業参加度など
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
<テキスト>
『よくわかる初級中国語』改訂版 王克西,李立冰,高橋未来 著 白帝社
<参考文献としての推奨辞書>
相原茂編集『講談社中日辞典 第三版』(講談社)
北京・商務印書館、小学館共同編集『中日辞典 第3版』(小学館)