シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
物理2 | 2024 | 後期 | 木3 | 理工学部 | 渡辺 忠孝 | ワタナベ タダタカ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
SE-BP1-NZ04
履修条件・関連科目等
初等的な微積分の理解
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
電磁気学の基礎を理解する。
科目目的
物理学の基本体系の一つである電磁気学について、基礎的な法則を理解することを目的とする。
到達目標
物理学の最も基本的な学問体系の一つである電磁気学は、場の概念を導入することで電磁現象を統一的に記述するものである。本講義では、電磁気学という美しい知的文化遺産を概観するとともに、具体的な例題を解く(電磁場を「疑似体験」する)ことによって、現代の科学技術を根底で支える電磁気学の学問的な有用性を実感する。
授業計画と内容
第1回 数学的準備
第2回 数学的準備(演習)
第3回 クーロンの法則
第4回 クーロンの法則(演習)
第5回 ガウスの法則
第6回 ガウスの法則(演習)
第7回 静電エネルギー
第8回 静電エネルギー(演習)
第9回 ビオ・サバールの法則
第10回 ビオ・サバールの法則(演習)
第11回 アンペールの法則
第12回 アンペールの法則(演習)
第13回 ファラデーの法則
第14回 ファラデーの法則(演習)
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業は、講義と演習を隔回で行う。講義を行う回にその次の回の演習問題を配布する。講義を受けた後は、次回の演習問題の予習を行うこと。また、演習を受けた後は、その演習問題の復習を行うこと。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 50 | 授業で取り扱った内容の期末試験に解答してもらう。 |
平常点 | 50 | 各授業回の終了時に、各授業で取り扱った内容の確認問題1問に解答してもらう。 |
成績評価の方法・基準(備考)
平常点50%、期末試験50%で評価する。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
特に指定しない。