シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
物理2(未修) | 2024 | 後期 | 火4 | 理工学部 | 森山 修 | モリヤマ オサム | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
SE-BP1-NZ04
履修条件・関連科目等
特になし
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
電場と磁場という抽象的な概念がどうして必要になるのか、という理由から説明をはじめ、電磁気学における重要な物理法則を順番に説明する。例題を解くことで、電場や磁場に対して実在感が感じられるようにする。具体的には、次のように講義を進める予定である。
(1)教科書に沿って、板書をして解説をする。
(2)教科書にある例題の中から、いくつか選んで解説する。
科目目的
物理学は自然科学やテクノロジーの基礎となっている。特に電磁気学の応用は日常生活でも欠かせないものとなっている。電磁気学の基本的な概念や、その理論的な構造を系統的に学ぶことは、今後、物理学を有効に応用していく上で有益である。これが本科目の目的である。
到達目標
電磁気に関する基本的な概念と法則を理解すること。日常的に利用している電波(電磁波)とはいったい何なのか、が理解できるところまで到達する。
授業計画と内容
第1回 :電荷と場
第2回 :ガウスの法則
第3回 :静電ポテンシャル
第4回 :磁場の発生起源
第5回 :電磁気学の単位
第6回 :電流と回路
第7回 :定常電流が作る磁場
第8回 :変位電流
第9回 :磁場中を運動する導体
第10回:ファラデーの法則
第11回:電磁気的エネルギー
第12回:伝搬する場
第13回:ベクトルポテンシャルと磁場
第14回:遅延ポテンシャル
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
毎回講義に出ることが大切です。そして、教科書にある例題を、授業での解説を聴きながら、そして自分でもよく考えながら、解いてください。授業外でも予習や復習に励んでください。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 100 | 物理学の考え方を理解した上で,電磁気学を数学を利用して説明できるかを評価します. |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
その他
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
随時、質問を受け付ける。
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト:香取眞理・森山修著「例題から展開する電磁気学」(サイエンス社)
その他特記事項