シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英語読解 | 2024 | 通年 | 木5 | 文学部 | 鈴木 亜矢子 | スズキ アヤコ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
LE-EN1-SE11
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
一年次から学術的文章に慣れ親しんでもらうために、本授業では英語論文一編を一学期かけてゆっくり読解していく。前期に用いるテキストは'Unpacking K-pop in America: The Subversive Potential of Male K-pop Idols' Soft Masculinitiy'である。後期は、拙著の'Young Japanese Men’s Transnational Mobility: A Case Study in Dublin'を使用して学術的文章を読んでいく。
授業はリーディングを主とする。履修者が訳文を発表する形式を軸に、教員が文法の解説やコメントを加えながら読み進めていく。授業の最後には履修内容の理解度チェックや簡単なアウトプット等を行う。
科目目的
英語学習はグローバル化に向き合う必須科目であり、英語で文章を読むことに積極的に取り組まなくてはならない。本科目は文法やボキャブラリーに重点を置きながら、ただ英語を日本語に翻訳するのではなく、文章を「読む」力を育成する英語学習を目指す。
到達目標
本科目の到達目標は以下とする。
(1) 英語論文を読みこなすことによって、学術論文や英語文章全般に親しむようになること。
(2) 学術論文を読む基礎的な文法力・語彙力を身に着けることができ、それらを自ら応用して実践的に使えるようになること。
授業計画と内容
前期
第1回 オリエンテーション 授業の目的と概要 自己紹介
第2回 テキスト読解1
第3回 テキスト読解2
第4回 テキスト読解3
第5回 テキスト読解4
第6回 テキスト読解5
第7回 テキスト読解6
第8回 テキスト読解7
第9回 テキスト読解8
第10回 テキスト読解9
第11回 テキスト読解10
第12回 テキスト読解11
第13回 テキスト読解12
第14回 テキスト読解13
後期
第1回 後期オリエンテーション
第2回 テキスト読解1
第3回 テキスト読解2
第4回 テキスト読解3
第5回 テキスト読解4
第6回 テキスト読解5
第7回 テキスト読解6
第8回 テキスト読解7
第9回 テキスト読解8
第10回 テキスト読解9
第11回 テキスト読解10
第12回 テキスト読解11
第13回 テキスト読解12
第14回 まとめ
※一部変更の可能性あり
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
翌週分のテキストを事前配布するので必ず予習をすること。新しい単語や役立ちそうなフレーズはノートにまとめ、一年かけて自分だけの英語ノートを作るつもりで予習に取り組むこと。また、テキストを一度は通しで音読し、音のリズムを身につける。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 20 | 英語論文で使われる基本的な文法や語彙を理解したかどうか、また文章をきちんと理解できたかどうかを評価する。 |
平常点 | 60 | 授業への参加・予習・受講態度(積極性)を基準とする。 |
その他 | 20 | 小テストで評価する。 |
成績評価の方法・基準(備考)
遅刻・居眠り・非協力的な授業態度は平常点に影響する。
通年9回以上授業を欠席した者、最終週のまとめを欠席した者はE判定とする。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
リーディングテキストはmanaba上で配布する。
前期のテキスト: Lee, J., Lee, R. and Park, J-H. 2020. Unpacking K-pop in America: The Subversive Potential of Male K-pop Idols' Soft Masculinity. International Journal of Communication, 14, pp. 5900-5919.
後期のテキスト: Suzuki, A. 2015. Young Japanese Men’s Transnational Mobility: A Case Study in Dublin. Asian Anthropology, Vol. 14, No. 3, pp. 235-248.