シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
English Reading | 2024 | 通年 | 木3 | 五十嵐 奈央 | イガラシ ナオ | 2~4年次配当 | 2 |
科目ナンバー
LE-EN2-SE51,LE-EN2-SE52,LE-EN2-SE53,LE-EN2-SE54
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
英語で書かれた文章を正しく理解しながら読むことを目指します。単語や表現については、章/セクションごとに小テストを行ったり、授業中に応用問題を解いたりすることで身につけます。
授業では、一文一文の英語の構造を細かく読み解きながら文章全体の内容を考えます。英語の文章を何となく読んでいると、文の構造を理解しないまま(時に間違えて解釈したまま)読んでしまうことがあるかもしれません。読むスピードを上げるためにも、まずはそれぞれの英文を確実に理解することが大事だと考えられます。英語そのものへの理解が深まる内容の文章を英語で読み、読解力を高めます。
科目目的
この科目は、
1)英語で書かれた文章を正しく理解するために、それぞれの文の構造を解釈しながら読み進められるようにすること
2)外国語で書かれた文章としてただ意味を追うだけでなく、文章全体の内容、著者の意図を同時に理解しながら読むことができるようにすること
を目的とします。これらの目的を達成することで、文学部の<ディプロマ・ポリシー>の<養成する人材像>のなかで言及されている、「言語・文化・社会についての素養」を身につけることに役立つだけでなく、各々の学問分野における「複眼的思考:専門的学識と幅広い教養を併せ持つことにより、複眼的に思考し、多様な社会に柔軟に対応することができる。」を養うことにも繋がると考えられます。
到達目標
英語や文法に関するまとまった長さの英文を精確に読みながら、文法的知識を見につけるだけでなく、長文の読解力を身につける。
授業計画と内容
第1回 前期のガイダンス
第2回 Lesson 1 (1)
第3回 Lesson 1 (2)
第4回 Lesson 2 (1)
第5回 Lesson 2 (2)
第6回 Lesson 3
第7回 Lesson 12
第8回 Lesson 4 (1)
第9回 Lesson 4 (2)
第10回 Lesson 5 (1)
第11回 Lesson 5 (2)
第12回 Lesson 6 (1)
第13回 Lesson 6 (2)
第14回 前期のまとめ
第15回 後期ガイダンス
第16回 Lesson 7 (1)
第17回 Lesson 7 (2)
第18回 Lesson 8
第19回 Lesson 15
第20回 Lesson 9 (1)
第21回 Lesson 9 (2)
第22回 Lesson 10 (1)
第23回 Lesson 10(2)
第24回 Lesson 11(1)
第25回 Lesson 11(2)
第26回 Lesson 13
第27回 Lesson 14
第28回 後期のまとめ・1年間の総括
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 40 | 前期と後期の終わりに期末試験を行います(問題を解いてもらう課題形式にする可能性もあります)。その点数を評価します。 |
平常点 | 30 | 授業の出席、課題の提出を評価します。 |
その他 | 30 | 1章/セクションごとに小テストを行い、その点数を評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
授業は毎回予習を行い出席し、積極的に参加することが基本です。
欠席する場合は、必ず事前に教員のメールアドレス(inao001j@g.chuo-u.ac.jp)に連絡してください。
無断欠席は、平常点から減点するほか、1学期につき2回無断欠席があった時点で、受講資格はなくなります。(通常欠席と合わせて2回欠席した場合も含む)
通常の出席でも、1学期につき3回欠席した場合、やむを得ない理由での欠席以外、受講資格はなくなります。
また、授業に使用しない電子機器(スマートフォン・タブレット・パソコン)は、授業開始前にカバンの中にしまってください。授業中、授業以外の用途で使用していた場合、その授業は欠席扱いとなります。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
manabaを積極的に活用します。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト:①Mark Petersen ②『マーク・ピーターセンの英語レッスン』、③音羽書房鶴見書店、④初版、2023年
参考文献:授業で適宜紹介します。