シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
数学科教育法3 | 2024 | 前期 | 木4 | 理工学部 | 佐藤 宣明 | サトウ ノリアキ | 4年次配当 | 2 |
科目ナンバー
QC-TC3-B212
履修条件・関連科目等
中学校、高校の数学と大学の総合教育科目程度の知識が必要である。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
「教育実習前の事前指導」としての中学高等学校学習指導案作成そして模擬授業を実施、「教育実習後の事後指導」としての模擬授業を実施することで学習指導法、学習評価法などを学ぶ。教育実習後の模擬授業に関しては、教育実習で学んできたことを踏まえて、アクテイブラーニングを積極的に導入、グループワークを通してより良い授業を目指しお互いに検討をする。
科目目的
この科目は、教職課程において各教科の指導法に位置付けられており、当該教科における教育目標、育成を目指す資質・能力を理解し、学習指導要領に示された当該教科の学習内容について背景となる学問領域と関連させて理解を深めるとともに、様々な学習指導理論を踏まえて具体的な授業場面を想定した授業設計を行う方法を身に付けることを目的とする。また「教育実習直前指導」として数学科学習指導案の作成および教育実習の授業シミュレーションができること、そして学校数学を復習することで将来の教員としての指導力をつけることを目的とする。
到達目標
教科教育法1及び2を踏まえた上で、中学校の内容を中心に具体的な授業場面を想定し授業設計を行う方法を身につける。学習指導要領数学教育の目的を実現するための教材観や授業観を身につけるとともに、授業実施の上での生徒観を身につけ数学科教員としての実践的な指導力を培う。
授業計画と内容
第1回:ガイダンス、学習指導案の作成
第2回:教材の価値(中学校1年単元)、指導案検討
第3回:模擬授業・授業検討 中学1年「正の数・負の数」
第4回:模擬授業・授業検討 高校1年「数と式」領域 「因数分解」ほか
第5回:模擬授業・授業検討 中学1年「文字を用いた式」「データの分布」「確率」
第6回:模擬授業・授業検討 高校1年「数と式」領域 「命題」ほか
第7回:模擬授業・授業検討 中学1年「一元一次方程式」
第8回:模擬授業・授業検討 中学2年「文字を用いた式の四則計算」
第9回:教材の価値(中学校2年単元)、指導案検討
第10回:模擬授業・授業検討 中学2年「連立方程式」
第11回:模擬授業・授業検討 中学3年「平方根」
第12回:模擬授業・授業検討 中学3年「式の展開と因数分解」
第13回:模擬授業・授業検討 中学3年「2次方程式」
第14回:数学科教育の意義、中学校数学科の現状と課題
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
中学校及び高等学校の検定済教科書をよく読んで欲しい。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | 学習指導案等の提出及びその内容。内容が十分に検討討されていること、指定された量や質を基準とします。 |
平常点 | 50 | 授業への参加・貢献度・受講態度(意見の表明や他の学生と協調して意識をもって学ぶ姿勢等)の状況を評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
グループワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
1983年4月から2016年4月まで白百合学園中学高等学校教諭。
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
授業計画(1) 高等学校1年「2次方程式」を題材にした模範授業を実施する。
テキスト・参考文献等
[テキスト]
松山善男・佐藤宣明共著「数学科教育法[第3版]」(学術図書出版社)
[参考文献]
文部科学省「中学校学習指導要領 数学編」(大阪書籍)
文部科学省「高等学校学習指導要領解説 数学編・理数編」(ぎょうせい)