シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フランス語(2)(再履修)(他専攻) | 2024 | 通年 | 金6 | 文学部 | 浅谷 眞弓 | アサヤ マユミ | 2~4年次配当 | 2 |
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
担当者の板書による解説後、受講者が問題を解いていく演習形式で行います。最初はごく簡単な基礎問題を解き、応用問題に進みます。担当者はそのつど質問に答え、解説を行い、基本事項が定着されたか確認していきます。
科目目的
初級文法の復習と中級への土台作りを行います。
到達目標
フランス語での日常会話に必要な初級文法を復習し、実際の会話や簡単な日本語訳、仏作文が行えるようになることを目標とします。実用フランス語検定5~4級程度の技能を習得し、インターネットその他の資料検索の際に実際に使えることを目指します。電子辞書や自動翻訳機能だけでなく、紙媒体の辞書を使いこなす練習が必要になります。
授業計画と内容
1.前半のガイダンス・履修方法など
2.フランス語の文字、音、綴りの読み方
3.名詞の性と数、冠詞、提示表現
4.主語人称代名詞、不規則動詞「~だ」「~を持つ」、提示表現
5.第1群、第2群規則動詞、形容詞の性と数、位置
6.基本文型、否定形、不規則動詞
7.疑問形、仏問仏答、所有形容詞、不規則動詞
8.指示形容詞、名詞と形容詞の女性形、複数形の特殊な形
9.「行く」「来る」の変化と用法、近接未来、近接過去、冠詞の短縮
10.疑問代名詞、仏問仏答、疑問副詞
11.疑問形容詞、形容詞と副詞の比較級、最上級
12.命令法、非人称構文
13.シヴィリザシオン=レクチュール1フランスを知る,2フランス語圏
14.中間のまとめ
15.後半のガイダンス・前半の復習
16.過去分詞、複合過去
17.人称代名詞の直接目的語、強勢形
18.複合過去と目的語の構成、過去分詞の変化
19.関係代名詞、強調構文、指示代名詞
20.代名動詞の用法と変化
21.単純未来、中性代名詞
22.半過去の変化と用法
23.受動態、ジェロンディフ、現在分詞
24.条件法現在の変化と用法
25.接続法現在の変化と用法
26.話法、単純過去、その他の複合時制
27.シヴィリザシオン=レクチュール1フランスの歴史、2名作古典の世界
28.全体のまとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
担当者の解説、板書を参考に課題を行った後、ノートを作成し、授業時間中に質問を行うこと。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
中間試験 | 40 | 対面授業の場合は前期末を中間試験とし、100点満点の60点が合格ラインです。 オンラインも対面と同様。 |
期末試験(到達度確認) | 40 | 対面授業の場合は後期末を到達度確認とし、前期末と合わせて総合評価を行います。前期末と平均して60点が合格ラインです。 オンラインも対面と同様。 詳細は備考を参照してください。 |
平常点 | 20 | 課題提出と授業参加により評価します。不参加が3分の1を超えると単位取得が困難になります。 |
成績評価の方法・基準(備考)
前期、後期筆記試験の平均点と授業参加などの平常点を総合し、60点が合格ラインになります。但し、補習課題の提出で補うことができます。授業参加が3分の2を下回ると単位取得が困難になります。
例1:前期末筆記試験 50点 後期末筆記試験 50点 平均 50点×0.8=40点
授業参加など平常点 18点 総合58点(不合格)
例2:前期末試験 60点 後期末試験 80点 平均 70点×0.8=56点
授業参加など平常点 10点 総合66点(合格)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末/その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
manabaやNHKの語学番組その他の視聴を奨励する。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
小野ゆり子、マリー・エマニュエル・村松著 「マグラメール」 白水社刊
1)上記テキストのほか、一年次に使用したテキストを参考にしましょう。
2)授業には紙媒体その他の辞書を持参してください。
その他特記事項
1)情報が過多になると定着が難しくなります。毎回、1課の内容が終了したら、時間が多少余っても、その後を続けることはしません。
2)1日1課の範囲内で確実に内容を把握できるよう、頑張りましょう。
3)授業時間に限らず、マナバでの質問は随時受け付けますので、「こんな簡単なことを聞いていいのかな」などと迷わず、遠慮なく聞いてください。