シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英語講読演習2 | 2024 | 後期 | 水2 | 理工学部 | 榊原 春水 | サカキバラ ハルミ | 1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
SE-EN1-EA07
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
This is a general academic reading course. The aim of the course is to continue the development of academic reading skills. Students will strengthen their knowledge of academic vocabulary and grammatical structures while deepening their understanding of social and global issues. They will improve the fluency of their reading through a focus on speed reading techniques, and further develop their ability to break down complex, individual sentences. There will also be an emphasis on critical reading skills as students gain practice in essential aspects of critical thinking, including separating fact from opinion, identifying bias, and recognizing supported and unsupported information.
英語講読演習2では、英語講読演習1で培った英語でのアカデミック・リーディングの能力をさらに伸ばすことを目指す。この授業では、社会問題やグローバルな問題についての理解をより深めるとともに、アカデミックな語彙や文法の知識をさらに補強する。また、一文一文の複雑な構造を読み解くための精読能力のさらなる向上に加えて、さまざまな速読方法を適切に選択・組み合わせることによる速読能力の向上も図る。加えて、批判的思考の基本的な演習―例えば、事実と意見を区別すること、思い込みにとらわれないこと、情報が事実に裏付けられているか判断すること―を通した、批判的読解能力の育成も行う。
科目目的
Students will continue to develop their academic reading skills in this course. They will improve both the fluency and accuracy of their reading and gain more awareness of critical reading skills.
英語講読演習2では、アカデミック・リーディングの発展的な演習を行うことで、文章をより流暢かつ正確に読む能力を育成するとともに、批判的読解についての意識をより高めることを目的とする。
到達目標
Students should be able to:
1. Read relatively complex texts about social and global issues.
2. Understand a wide range of academic vocabulary and grammar.
3. Demonstrate awareness of key aspects of critical thinking.
英語講読演習2を通して、学生は以下のことが可能になることが期待される。
1.社会問題やグローバルな問題に関する比較的複雑な文章をより良く読むことができる。
2.より幅広いアカデミックな語彙や文法を理解することができる。
3.批判的思考の主要な考え方についての認識を示すことができる。
授業計画と内容
第1回 授業概説
(5つに分かれた各セクションから1つづ読んでいく為、順序が入れ替わります)
第2回 Chapter 1 Who's the Fairest of Them All?
(意見交換・関連記事の紹介等ペアー・グループワーク)
第3回 Chapter 6 Now You See It
(意見交換・関連記事の紹介等ペアー・グループワーク)
第4回 Chapter 12 Bought and Sold
(意見交換・関連記事の紹介等ペアー・グループワーク)
第5回 Chapter 17 How to Change the World
(意見交換・関連記事の紹介等ペアー・グループワーク)
第6回 Chapter 2 Fan Fiction, Cosplay, and Rock Balancing
(意見交換・関連記事の紹介等ペアー・グループワーク)
第7回 Chapter 7 Crater or Created?
(意見交換・関連記事の紹介等ペアー・グループワ
第8回 Chapter 13 The High Price of Poverty
(意見交換・関連記事の紹介等ペアー・グループワーク)
第9回 Chapter18 It's My Right
(意見交換・関連記事の紹介等ペアー・グループワーク)
第10回 Chapter 3 It's All Part of the Game
(意見交換・関連記事の紹介等ペアー・グループワーク)
第10回 Chapter 8 The Man With a Pig's Heart
(意見交換・関連記事の紹介等ペアー・グループワーク)
第12回 Chapter 15 The Cost of Learning
(意見交換・関連記事の紹介等ペアー・グループワーク)
第13回 Chapter 20 Anime, Disney, and Democracy
(意見交換・関連記事の紹介等ペアー・グループワーク)
第14回 授業の総括及び到達度の確認
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
各トピックの関連する記事を読み見聞を広めたり、筆者の論点に関し自分なりに再考し意見をまとめてみる。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 40 | 教科書の内容の理解度で評価します。 |
平常点 | 40 | 発表など積極的な授業への参加度で評価します。 |
その他 | 20 | 課題やmanabaのスレッドへの意見の書き込み等で評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
提出物・小テストのフィードバックを行う。
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/ディスカッション、ディベート/グループワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト:
Anthony Sellick, James Bury, Kaori Horiuchi
Grand Tour New Discoveries
2024 SEIBIDO
ISBN978-4-7919-7293-7