シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
英語講読演習4 | 2024 | 後期 | 木4 | 理工学部 | 鷲尾 郁 | ワシオ イク | 2年次配当 | 1 |
科目ナンバー
SE-EN2-EA11
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語/英語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
This is an academic reading course. The aim of the course is to improve the ability to comprehend and respond to topics that include general issues of science, technology and the environment. As well as further building up relevant vocabulary and grammatical structures, students will exercise their critical thinking skills to relate what they have read to wider issues about social and technological developments, looking for ways they can make a contribution to global affairs. Since for some students this may be the final formal English course they take at the university, there will also be a focus on self-study techniques they can use to continue their learning.
英語講読演習4では、英語講読演習3で発展的に演習した英語でのアカデミック・リーディングの能力をさらに深化させることを目指す。この授業では、主に科学、技術、環境の一般的な問題を含むトピックに関する理解を深め、自分の意見を表明する能力をさらに高める。また、取り扱うトピックに関連する語彙や文法の知識をさらに補強することにとどまらず、1年次に学んだ批判的読解能力をさらに高めながら、読解した内容を社会や技術の発展に関する幅広い問題に関連づけ、グローバル社会に貢献可能な方法を模索するための演習も行う。加えて、必修での英語履修後にも継続的に活用できる、自学自習のための方法についても取り扱う。
科目目的
In this course, students will improve their understanding of topics that include general issues of science, technology and the environment.
英語講読演習4では、主に科学、技術、環境の一般的な問題を含むトピックに関する読解能力をさらに深化させることを目的とする。
到達目標
Students should be able to:
1. Read relatively complex texts that include issues in science, technology and the environment.
2. Relate what they have read to wider issues in global affairs.
3. Use self-study techniques to continue their development of English skills.
英語講読演習4を通して、学生は以下のことが可能になることが期待される。
1.科学、技術、環境の諸問題を含む比較的複雑な文章をより深く読解することができる。
2.読解した内容をグローバル社会における幅広い問題に関連づけることができる。
3.英語の各技能を継続的に伸長可能にするために、自学自習の方法を身につけることができる。
授業計画と内容
第1回 イントロダクション
第2回 Unit 11 Caring for Strays(映像視聴、スクリプト確認、配布資料)
第3回 Unit 12 Coal before Comfot(映像視聴、スクリプト確認、配布資料)
第4回 Unit 13 Lifesaving Lake(映像視聴、スクリプト確認、配布資料)
第5回 Unit 14 Saving a Wooden Giant(映像視聴、スクリプト確認、配布資料)
第6回 Unit 15 Protecting an Ancient City(映像視聴、スクリプト確認、配布資料)
第7回 Unit 16 Disappearing Island(映像視聴、スクリプト確認、配布資料)
第8回 Unit 17 Lots and Lots of Lithium(映像視聴、スクリプト確認、配布資料)
第9回 Unit 18 High-Tech Telescope, Low-Tech Environment(映像視聴、スクリプト確認、配布資料)
第10回 Unit 19 Monitoring the Melting Ice(映像視聴、スクリプト確認、配布資料)
第11回 Unit 20 Creating Mars in the Desert(映像視聴、スクリプト確認、配布資料)
第12回 追加資料#1
第13回 追加資料#2
第14回 学期のまとめ、ならびに到達度の確認
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 50 | 授業内容の理解度から評価します。 |
平常点 | 50 | 授業への貢献度、リアクション・ペーパーから評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
manabaの機能(アンケート、小テスト、掲示板、個別指導)を活用する。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト:
椋平敦 他著 『AFP SciTech Futures.』
(『AFPで学ぶ世界の科学』、成美堂、ISBN:978-4-7919-7231-9)