シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フランス語BⅠ | 2024 | 前期 | 火5 | 理工学部 | 小嶋 洋介 | コジマ ヨウスケ | 1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
SE-FR1-FZ07
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語/フランス語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
指定した教科書に即して授業を進めていく。フランス語の文法を集中的に学習し、語学学習のための基礎を作ることを重視する。
科目目的
英語以外の外国語ならびに外国文化として、フランス語の基礎的な語学力を身につけると共に、フランス文化に関する興味や知識を養うことを目的とする。
到達目標
初級フランス語を習得することを目的とする。特に文法の理解、ならびにフランス文化に対する認識を深めることを目標とする。
授業計画と内容
第1回:授業ガイダンス
第2回:フランス語の文字と発音
第3回:名詞の性・数、冠詞など
第4回:動詞être, avoirの活用など
第5回:形容詞の性・数など
第6回:第1群規則動詞の活用など
第7回:avoirの成句など
第8回:第2群規則動詞の活用など
第9回:疑問形容詞など
第10回:近接未来・近接過去など
第11回:疑問代名詞・疑問副詞など
第12回:比較級と最上級など
第13回:非人称表現など
第14回:復習とまとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
次回学習する項目に、最低限でも目を通し概要を把握しておくこと。しかし、より大切なのは、予習よりも復習である。
学習した内容を理解、記憶し、課題に取り組む習慣をつけること。
また、フランス語、文化に関係する、書籍、映画、芸術などに日頃からアンテナを張っておくことも、語学修得に有効である。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 80 | 期末に行う筆記試験の結果。中間試験を行った場合は50%の割合とします。 |
平常点 | 20 | 出席状況、授業中の練習問題など。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト:森繁著『ラ・フォーレ 新訂版 ーフランス語基礎文法』朝日出版社 。ISBN978-4-255-35306-7
その他特記事項
知らないこと、わからないこと、何でも教師に聞いてください。臆することなく発言するようにしましょう。遠慮は無用!これがこの授業のモットーです。