シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中国語BⅡ | 2024 | 後期 | 月3 | 理工学部 | 劉 娟 | リュウ ケン | 1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
SE-CH1-FZ12
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語/中国語
授業で使用する言語(その他の言語)
主に日本語
授業の概要
前期で使った教材の続きです。テキストに沿って初級段階に必要な語彙や文法事項を身につけていきます。
授業では特に基本表現、構文知識の理解に重点を置いて指導します。
例文と練習問題で繰り返し練習することにより、中国語の基礎をしっかり作るよう工夫します。
科目目的
中国語の発音と基本的な構文知識を正確に身につけることを目標とします。
基本的な会話、読解、文法理解ができることを目指します。また、補助プリントや視聴覚資料を使って、中国語や中国語圏文化について(日本語や日本文化との異同も含めて)理解し、総合的な中国語感覚を養っていきます。
到達目標
正確に発音でき、音を聞いてピンインで表記できます。
基礎文法をマスターし、簡単な会話ができます。
中国語検定試験4級、HSK2級合格程度の能力を有するように。
中国語を学習する上で有益な周辺的知識を幅広く習得することを目標とします。
授業計画と内容
第1回 春学期授業内容の復習
第2回 第7課 「請」という依頼表現、度量衡・金額の表現
第3回 第8課 助動詞「想」、時間量、仮定の表現
第4回 第9課 副詞のまとめ
第5回 第9課 選択疑問文の練習
第6回 第10課 前置詞、可能性の「可能」
第7回 第11課 連動文
第8回 第12課 方向補語
第9回 第13課 過去の経験
第10回 第13課 結果補語の練習
第11回 第14課 仮定表現
第12回 第15課 使役文
第13回 第16課 助動詞「得」
第14回 到達度の確認・まとめ
※①中国語ネイティブの学生及び高校・海外での学習経験のある学生は初回の授業の際に相談すること。
②授業の内容は状況によって随時調整することがある。
授業時間外の学修の内容
授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
自宅学習の時間を必ず設けて、ピンインがなくても本文が音読できるように、事前に「単語を覚える」、「音声を繰り返し聴く」といった作業をきちんと行うこと。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 40 | 筆記30% 口頭10% |
平常点 | 60 | 授業中の読む&話す&書く練習(20%) 作文、朗読・会話の音声ファイル等の課題提出(20%) 小テスト(20%) |
成績評価の方法・基準(備考)
出席率が70%に満たない者はE判定とする。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
グループワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
『音声ペンで学ぶ 中国語入門 北京の街角で 改訂新版』 松岡榮志監修(両風堂)
音声ペンは教員が適宜用意する。
単語帳・辞書・参考書については最初の授業に指示する。