シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グローバルスタディーズBⅡ(春季・タマサート大学) | 2024 | 前期 | 他 | 理工学部 | 藤井 真也 | フジイ シンヤ | 1年次配当 | 1 |
科目ナンバー
SE-GS1-GC04
履修条件・関連科目等
申込までに、学内もしくは学外のTOEICテストを受験していることが望ましい(※その他特記事項参照)。
グローバル・アントレプレナーシップ入門の履修と併せて参加が望ましい。
研修参加後更なるステップアップにつながるグローバル・アントレプレナーシップ演習の履修が望ましい。
授業で使用する言語
日本語/英語
授業で使用する言語(その他の言語)
現地での留学プログラムは英語で行われます。
事前授業・事後授業に関して担当教員が日本語で行います。
(留学前に英語力を確認するために英語での質疑を行う場合があります。)
授業の概要
実務経験に基づき、春季休業中に約1~2週間の海外語学研修を行います。
研修場所はアジア、欧米、等の大学(研修時期は2月上旬~3月中旬)です。宿泊先は、ホームスティまたは大学寮、民間宿泊施設等、関係者と協議して決定します。
(11月中~12月上旬にプログラム説明会を行い、面接を経て参加者を決定します。)
本プログラムはGTI(Global Technologies Initiative)が主催する研修に、加盟校として参加する枠組みとなっており、加盟校の参加者と共同ワークとなります。
渡航制限が発令中にはオンラインを活用したハイブリッド型留学も取り入れることがあります。
科目目的
海外研修プログラムを正課授業として展開し、外国語運用能力向上および異文化理解への機会を提供することで、グローバルな視座を持った理工学部学生の養成を行うことを目的とします。
到達目標
1~2週間の海外研修プログラムを通して外国語運用能力向上を図ります。TOEIC等の外部英語能力テストのスコアの向上など、各自が目標設定をして留学の成果を確認します。併せて、異文化理解やグローバルな視座を養います。
(1)基本的な英語能力(文法、発音、リスニング)の向上を目指す。
(2)躊躇なく、英語で会話できるようなマインドを養成する。
(3)研修国の文化と歴史を学習、異文化理解ができるようになる。
(4)英語学習のモチベーションを高め、今後の英語学習に生かす。
(5)交換留学やグローバルインターンシップなどの参加に繋げる。
授業計画と内容
・事前研修(3回を予定)
複数回のガイダンス、オリエンテーションを通じて渡航に関わる様々な情報を取得する
・事前授業(2回を予定)
研修国の政治、経済、産業動向を理解する
各人が決めた個別テーマを調査、発表を実施することで様々な知識を習得する
・海外研修(1~2週間)
・事後授業(事後報告会1回を予定)
研修で習得したスキル、生活などをパワーポイントプレゼンテーションを作成し発表
・研修レポート提出
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
課題でレポートの提出がある場合は、必ず期日までに作成し、提出すること。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり2時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | 提出されたレポートおよび事前・事後授業での報告内容 |
平常点 | 50 | 留学先大学から送付された成績証明書を根拠とする |
成績評価の方法・基準(備考)
留学先大学から送付された成績証明書(50%)、提出されたレポートおよび事前・事後授業での報告内容(50%)をもとに評価します。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション/実習、フィールドワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
クリッカー/その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
授業補助教材としてTEDなどイノベーション関連動画のネット視聴
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
富士電機(株)にて計測制御システムの企画・開発に従事
ソニー株式会社にてデジタル機器の商品企画・マーケティングに従事
独立行政法人日本貿易振興機構にて対日投資部対日ビジネス課長、米国・ニューヨークセンター次長、インド・チェンナイ事務所長所長、中部統括センター/名古屋事務所中部統括センター長/名古屋事務所長、大阪本部長、サービス産業部、知的財産・イノベーション部長、デジタル貿易・新産業部長等を歴任、
現在は参与として経営陣を補佐
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
実務経験を基にグローバルビジネスに関わる実践教育を訴求
・グローバル人材育成
・アントレプレナーシップ
テキスト・参考文献等
テキスト:事前研修ではプリントを配布します。
参考書:適宜紹介します。
その他特記事項
TOEIC等語学力試験のスコアが必要となることがあります(詳細は募集要項にてご確認ください)。