シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
卒業研究Ⅱ | 2024 | 後期 | 他 | 理工学部 | 田口 善弘 | タグチ ヨシヒロ | 4年次配当 | 2 |
科目ナンバー
SE-MP4-2A92
履修条件・関連科目等
卒研履修要件のとおり
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
・卒業研究Iで決まった研究テーマに従って研究を行い、毎週、進捗を報告する。
・オープンキャンパスの研究室公開で研究内容をポスター発表する
・理工白門祭の研究室公開で研究内容をポスター発表する
・2021年2月の合同卒研発表会で発表を行う。
・ファーマラボ(*)のアカデミックフォーラムのブース展示で立ち番を行って研究紹介をするとともに、会場を見学する。
(*)https://www.pharma-rd.jp/ja-jp.html
科目目的
バイオインフォマティクスの内容の理解を深める
到達目標
バイオインフォマティクスの研究を実行できるようになる
授業計画と内容
毎週研究の進捗を報告する。
第1回 論文検索の方法:google scolar
第2回 論文検索の方法:pubmed
第3回 論文のアブストラクトの読み方
第4回 論文のグラフの読み方
第5回 論文の表の読み方
第6回 論文の「方法」セクションの読み方
第7回 Supplementary Materialsとは何か?
第8回 興味のある論文を探す
第9回 論文の概要の書き方
第10回 研究テーマを決める
第11回 研究の方法論を決める
第12回 研究の実験
第13回 結果の報告
第14回 発表の練習
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
テキストを用いた予習
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・卒業論文、または卒業研究の作成等に対して専門分野に関する必要な論文作成、研究指導を行うことを基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | 研究の進捗具合による |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
グループワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
指定しない