シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応用確率論 | 2024 | 後期 | 木4 | 理工学部 | 小島 将裕 | コジマ マサヒロ | 2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
SE-PM2-7C04
履修条件・関連科目等
1年次の「確率論」,「確率論演習」の単位を取得していること
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
確率分布を復習し、確率過程による解析手法を紹介する。
科目目的
確率の続きを学び、発展的な専門科目の基礎を理解する。
到達目標
確率過程の知識を習得する.
授業計画と内容
1.ガイダンス:授業の進め方や評価法について説明する.
2.確率の復習:ベイズの定理、標本空間
3.確率変数と確率分布の復習1:積率母関数、特性関数
4.確率変数と確率分布の復習2:離散分布
5.確率変数と確率分布の復習3:連続分布
6.マルコフ連鎖1:マルコフ連鎖の定義
7.マルコフ連鎖2:再起的、既約
8.マルコフ連鎖3:詳細釣り合い条件
9.マルコフ連鎖4:極限における振る舞い
10.ポアソン過程1:ポアソン過程の定義
11.ポアソン過程2:複合ポアソン過程
12.再生過程
13.連続時間におけるマルコフ連鎖
14.マルチンゲール
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 100 | 解析の目的(解析することでどのような結論を導きたいのか)、解析方法、解析結果、解析結果からわかること(わかりやすい言葉を使って説明する)、解析プログラムをwordにまとめて提出する。 |
成績評価の方法・基準(備考)
評価は100点満点からの減点方式に基づいた結果から行う。以下の1〜5について、項目が立てられていない又は記載が不十分な場合に減点を行う。レポートが未提出の場合は、持ち点が0となる。
1.解析の目的
2.解析方法
3.解析結果
4.解析結果からわかること
5.解析プログラム
課題や試験のフィードバック方法
授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
講義は以下テキストに従って行う。
Handbook of Statistical Distributions with Applications、Kalimuthu Krishnamoorthy、Chapman & Hall/CRC
Essentials of Stochastic Processes (3rd edition)、Richard Durrett、 Springer
以下テキストは参考図書として有用である。
弱点克服 大学生の確率・統計、藤田 岳彦、東京図書
確率モデル入門、尾崎俊治、朝倉書店