シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西アジア社会文化論 | 2024 | 後期 | 水2 | 総合政策学部 | 櫻井 秀子 | サクライ ヒデコ | 2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PS-AT2-0002
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
西アジア地域は、歴史上、文明の十字路に位置し繁栄を享受してきたことは、世界遺産に登録されている多くの史跡が物語っているとおりである。またこの地域の人々のホスピタリティーは、日本が自負するおもてなしと共通するものがある。しかし他方、その戦略的重要性ゆえに、現代においては紛争の絶えない地域となっており、紛争や戦争が西アジア社会に与える影響は大きい。その根本的な原因を知るためには、西欧諸国による植民地政策のもと推進された近代化がもたらした社会矛盾や、今なお続く大国が繰り広げるグレート・ゲームの影響を理解することは不可欠である。
したがって本講義では、歴史的、政治的な観点から、西アジア社会の現状について検討し、現代の世界情勢の中での位置づけを考察するとともに、イスラーム的伝統社会に固有の文化・社会的、政治・経済的な領域についても理解を深める。
科目目的
本講義では、西アジアに関する理解を深めるために、文化・社会的、歴史的観点からアプローチし、近代化過程における諸問題を明らかにし、さらに多極化するといわれているグローバル世界において西アジア地域の社会、政治、経済がどのような状況にあるかを理解することを主な目的とする。
到達目標
オリエンタリズム的な偏見と誤解を払拭して西アジア社会を理解するための方法論と知識を習得する。西アジアの歴史、文化、社会システムの基本的な知識を得て、諸事象の考察を行う。
授業計画と内容
第1回 オリエンテーション:講義の概要
第2回 西アジア地域の概要:歴史、民族、言語、宗教、国家、資源、産業
第3回 西アジア現代史:西アジアにおけるグレートゲーム
第4回 なぜ紛争が絶えないのかー分割政策とダブル・スタンダード
第5回 パレスチナ/イスラエル問題①:歴史的背景と現状
第6回 パレスチナ/イスラエル問題②:国際関係の観点から
第7回 イラン① 歴史的背景と現状
第8回 イラン② イラン革命のインパクトとその思想
第9回 アラブ諸国の分断の歴史と現状
第10回 商人たちの共和国~バザールの共同体性
第11回 女性、家族、社会
第12回 寛容な社会-ホスピタリティー
第13回 「悪」のイメージと西アジア地域の潜在力
第14回 総括・まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 60 | 講義内容の理解度 |
平常点 | 40 | 当日の講義出席によって得た知見の提示(授業時間内、リアクションペーパーによる) |
成績評価の方法・基準(備考)
コロナ等の不測の事態によって対面授業でなくなった場合には、成績評価の方法・割合は変更せざるをえないが、変更点についてはそのような事態になった時点で講義において説明する。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
〈参考文献〉
黒田壽郎編『イラク戦争への百年』書肆心水、2005年
ロイ、S.『ホロコーストからガザへ パレスチナの政治経済学』青土社、2009年
黒田美代子『商人たちの共和国:世界最古のスーク、アレッポ』藤原書店、2016 年
シュロモー・サンド『ユダヤ人の起源:歴史はどのように創作されたのか』筑摩書房、2017年
シャリーアティー、A.『イスラーム再構築の思想』大村書店、1997年
アミン・マアルーフ『アイデンティティが人を殺す』ちくま学芸文庫、2019年
アレクサンドラ・ノヴォソロフ、フランク・ネス『世界を分断する壁』原書房、2017年
ユージン・ローガン『アラブ500年史 上・下』白水社、2014年
この他、適宜、授業において紹介する。