シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基礎演習Ⅰ | 2024 | 前期 | 金4 | 総合政策学部 | 中尾 沙季子 | ナカオ サキコ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PS-BS1-0001
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
この授業は、大学での学修に必要な基礎的な技術や方法を身に着けるための授業です。世界で起きているできごとに関心を持ち、情報を収集すること、その背景にある課題について調べること、そこからなにがいえるのか、考えをまとめること、それをわかりやすく伝えるために論を組み立てることを順に行い、最終的にレポートの形で仕上げます。レポートのテーマについては、作法を学ぶうえで扱いやすいテーマをいくつかこちらから提案する予定です。
科目目的
大学での学修に必要な基礎的な技術や方法を身に着けることが目的です
到達目標
1.世界で起きているできごとに関心を持つことができる
2.自ら情報を収集し、まとめることができる
3.文献調査を通して得た情報を批判的に分析することができる
授業計画と内容
*受講生の人数や関心によって、進め方に変更を加える可能性があります。
1.イントロダクション――互いの関心を知る
2.情報を比較する
3.複数の情報源から情報を得る
4.先行研究を探す
5.先行研究をまとめる
6.問いを立てる
7.レポートの構成を考える
8.レポートを書く(イントロダクション)
9.レポートを書く(本論①)
10. レポートを推敲する①
11. レポートを書く(本論②)
12. レポートを推敲する②
13. レポートを仕上げる
14. まとめ・ディスカッション
授業時間外の学修の内容
授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | 授業で学んだレポートの作法が反映されているか |
平常点 | 50 | 出席および授業参加度 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
授業中に適宜指示する