シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドイツ語1年特設クラス(秋)1・3/ドイツ語1年特設クラス(秋)(Ⅰ・Ⅲ) | 2024 | 秋学期 | 火5 | 法学部 | 本田 雅也 | ホンダ マサヤ | 1~4年次配当 | 1 |
科目ナンバー
JU-GE1-001M,JU-GE1-003M
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
ドイツ語の基礎を学びます。まずは発音、そしてアルファベットや綴りと発音の関係をしっかりと 身につけることからはじめます。その上で、基本的な文法を理解し、初歩的な語彙・表現を覚えて 運用できることを目指します。同時に、ドイツ語圏の文化や社会、生活について知識を得て、異文 化や異なる社会への感受性を養います。
科目目的
ドイツ語の初級文法の基本を理解し、その上で基礎的な運用能力(発音、リスニング、読解、作文など)を身につけていきます。また、ドイツ語の学習を通じて言語の学習の一般的なスタイルを把握し、将来ほかの言語を学ぶ必要が生じたときに役立てましょう。同時にドイツ語圏の社会や文化に言語を通して接し、異文化・意社会への感受性を養います。
到達目標
ドイツ語の単語や文を音読できる。ドイツ語の基本的な文法の仕組み、特に動詞や名詞の用法、文の構成がわかる。平易なドイツ語を聴き取り、読解し、また初歩的なドイツ語の文を書くことができる。簡単な日常会話ができる。
授業計画と内容
以下を目標としつつ、参加者の状況をみながら柔軟に対応していく予定。
第1回 オリエンテーション 授業の進め方などの説明、ドイツ語圏の国々やドイツ語について
第2回 アルファベット、発音の原則(母音の発音)
第3回 挨拶の表現、発音の原則(子音の発音)
第4回 動詞の現在人称変化
第5回 会話:出会いと自己紹介
第6回 名詞の性と格/冠詞の格変化
第7回 会話:家族について尋ねる
第8回 不規則変化動詞/人称代名詞
第9回 会話:明日の予定を尋ねる
第10回 定冠詞類・不定冠詞類
第11回 会話:買い物に出かける
第12回 前置詞の格支配
第13回 会話:週末の予定を尋ねる
第14回 まとめ
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業後に、ドイツ語の音読をする。学んだことの復習と暗記をする。課題があれば、指定の期日までにやる。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 60 | 授業で学んだことが理解できているか、暗記し運用できるかをを判断します。 |
平常点 | 40 | 授業への参加度、課題の提出と達成度で判断します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
上野成利/本田雅也『パノラマ・エクスプレス 初級ドイツ語ゼミナール』(白水社、2022年)
*その他に、独和辞典が必要です。初回のオリエンテーションで説明します。
その他特記事項
■授業の工夫■教科書で学んだ語句や重要な項目について復習をするためのプリントを各課ごとに配布し、外国語の習得において必須である復習や暗記に役立ててもらいます。