シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
専門演習Ⅱ | 2024 | 後期 | 木3 | 総合政策学部 | 加藤 久典 | カトウ ヒサノリ | 2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PS-IF2-SM02
履修条件・関連科目等
マレー・インドネシア語・東南アジア社会文化論を履修していることが望ましい。
授業で使用する言語
日本語/英語/その他
授業で使用する言語(その他の言語)
日本語・英語・インドネシア語
授業の概要
【研究テーマ】東南アジア地域、特にインドネシアを事例に人類が直面する諸問題について考える。具体的には、「イスラームの理解」「文化の意味」「社会における少数派「宗教と平和」「多文化共生」「東南アジアと国際社会」などである。
●基本的に講義形式を取るが、学生同士のグループディスカッションや発表も取り入れる。同
にリサーチの実際についても方法論を中心に紹介する。
●文章力、プレゼンテーション力を向上させるための活動を行う。
科目目的
東南アジアで最も多くの人口を抱え、一国として世界最多のムスリムが存在するインドネシアの成り立ちや社会状況、特にイスラームの在り方を理解することを目的とする。それらを通して、多文化主義の在り方や宗教の共存などについて、総合的に探求する能力を身につけることを最終目標とする。
到達目標
本講座は学生が世界の多様性に目を向け、異文化を理解し世界の発展に寄与できる知力と知識、行動力を身に着けることを目標とする。その過程で外国語を使用して多くの人々と意思疎通を行い、より良い世界の創出に寄与するための経験と知識を身につける。
授業計画と内容
第1回:インドネシア伝統派イスラームの発展
第2回:インドネシア近代派イスラームの発展
第3回:寛容の思想とイスラーム
第4回:イスラームの自由主義運動
第5回:イスラームの原理主義運動
第6回:インドネシア社会の近代化
第7回:近代化とイスラーム
第8回:社会的少数派とイスラーム(LGBT)
第9回:社会的少数派とイスラーム(インドネシアの異教徒)
第10 回:多宗教国家としてのインドネシア
第11 回:東南アジアのイスラームとインドネシア
第12 回:大衆文化とイスラーム
第13 回::個人テーマの選定
第14 回::個人テーマの確定
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
●必要資料は事前に講読すること
●現地調査(フィールドワーク)に関する事前学習(先行研究の購読など)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | 学術的文章により書かれていること 的確な問題の提示とその分析、議論の過程が示されていること |
平常点 | 50 | 課題に真摯に取り組むこと ディスカッションに積極的に参加すること |
成績評価の方法・基準(備考)
発表及びレポート50%、平常点50%
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション/実習、フィールドワーク/その他
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
学外における研究発表などの場を設ける
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキストは、必要に応じてプリント配布する。またその都度提示する
参考文献として、加藤久典『インドネシア~世界最大のイスラームの国』筑摩書房、V.S. ナイポール『イスラム再訪』岩波書店、V.S. Naipaul, Beyond Belief,
Vintage Books、A. Schwarz, A Nation in Waiting など
その他特記事項
●夏期と春期に現地調査(フィールドワーク)をインドネシア及び他の東南アジアで行うことを予定しています。