シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例研究(演習)Ⅰ | 2024 | 前期 | 水2 | 総合政策学部 | 堤 和通 | ツツミ カズミチ | 3年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PS-IF3-SM01
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
【研究テーマ】
科目目的
社会安全に関する法政策を学ぶことを目的とする。具体的には、少年非行予防、犯罪者更生、親密圏の安全(児童虐待や配偶者暴力の問題)、サイバー・セキュリティ、テロなどの問題を、法の意理論と法に関する理論から考察する。法の理論とは、法律や判例のことを、法に関する理論とは、社会での法の生成と帰結のことを指す。法律関連科目や社会学関連科目で学んだことを社会安全の解決に役立たせることを目指す。本科目はそのための法学基礎と現時点での事象の把握に主眼を置く。
到達目標
社会安全に関する法政策学の導入部分を身につける。科目目的に沿って、刑事法、憲法、民事法(特に不法行為)等の関連法学の基礎を理解し、近時の報道など関連事象の事例や犯罪白書、警察白書等の説明を学び、具体的な事象がどのような法的枠組みで扱われているのかを理解できるようにする。
授業計画と内容
1 科目概要
2 法学基礎:憲法の自由保障(基本原理、表現の自由)
3 法学基礎:憲法の自由保障(刑事法)
4 法学基礎:憲法の基本権保障(公判)
5 法学基礎:刑法の犯罪論
6 法学基礎:刑罰論
7 法学基礎:捜査と公判
8 法学基礎:民事法概要
9 法学基礎:不法行為
10 社会安全の問題:近時の犯罪情勢
11 社会安全政策:少年非行の動向
12 社会安全政策:再犯予防
13 社会安全政策:親密圏の安全(子ども、児童)
14 社会安全政策:親密圏の安全(IP)
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 70 | 課題に必要な水準に達していれば60点以上。 |
平常点 | 30 | 無断欠席が続く場合は0点。質疑、ディスカッションでの姿勢、内容で評価する。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキストは指定しない。
参考文献は、堤和通『刑事法の展開 ー応報正義と法政策ー』(信山社、2022年)。
刑事法関連では法令や裁判例を取り上げるが、多くは公式のネットや大学図書館のデータベースから利用可能。白書は各省庁のサイトから利用できる。