シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドイツ語1年特設クラス(秋)2・4/ドイツ語1年特設クラス(秋)(Ⅱ・Ⅳ) | 2024 | 秋学期 | 金2 | 法学部 | 谷﨑 秋彦 | タニザキ アキヒコ | 1~4年次配当 | 1 |
科目ナンバー
JU-GE1-002M,JU-GE1-004M
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語/ドイツ語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
秋学期の特設クラス(Ⅱ・Ⅳに対応)のクラスであるため、授業内容としては一年目のテクストの後半部分となります。とはいえ、経験的にはこのクラスの受講者は、テクストの前半も復習が必要なことが多いため、(最初のオリエンテーションで様子を見たうえで、)前半部分も再復習することになるでしょう。
そのうえで可能な範囲まで到達すること(Ⅰ年次で習得すべき文法事項などの完了)が目標となります。運営上は無理のない範囲で進める予定です。
このような事情から、主テクストとして用いる教科書は、当座は未定として、様子を見ながら選定することになります。
(念のため、1年次前半で使用した各自の教科書が何であるのか、明示できるように用意しておくこと〔それを使用する場合もあるため〕。)
科目目的
ドイツ語の基礎的な理解(とりわけ文法的な事項)を図ること。第二外国語の習得を通じて複眼的・俯瞰的な視座を養成すること。
到達目標
他のドイツ語の授業について行けるだけのドイツ語理解力を持つに至ることが、さしあたりの目的になります。当座はⅠ年次で習得すべき文法事項の完了を目的にします。
辞書があれば、どのような文も理解できるようにするのが(最終的な)目標となります。
授業計画と内容
開講前にアンケート(manaba上での)を実施して、受講状態(体調、精神状態、受講上の問題点など)を把握して、最終的な方針を決定します。各回の進展に関する一般的な予定は次の通りです。
第一回 オリエンテーション。受講者の到達段階の把握など。文字と発音。
第二回 文字と発音続き。動詞の人称変化(復習)。
第三回 動詞の不規則変化(復習)。
第四回 名詞の格変化(復習)。
第五回 名詞の格変化(続)。接続詞、不定句。
第六回 助動詞。副文。
第七回 動詞の三基本形(ここまでが前半に相当)
第八回 完了時制。
第九回 受動態。
第十回 形容詞。
第11回 形容詞の比較表現、相関語句。
第12回 関係代名詞。
第13回 接続法全般。
第14回 総括。進捗具合の調査。
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
進展具合をはかるため、また理解を確定するために提出課題を設け、次週に正解答などを示す予定。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 60 | 感染状況によっては期末提出レポートに代替する可能性あり。 |
平常点 | 40 | 各回の提出物などに即して評価。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
ここのところ、受講者も教員側も、manaba中心でデジタル的に資料などの配付・回収 等を行っていたと思われます。引き続き、(対面授業であっても)授業内での掲示・資料配付などはオンラインで行うことになります(紙媒体の配布を行わず)。このため、各自は各授業(対面であれ オンラインであれ)端末を用意して、それを用いつつ受講できるように準備してもらいます。〜
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
実務には直結せず
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
一年次の習得すべき事項を網羅した適切なテクスト(教科書)を選定のうえ、授業開始の前後に、大学生協に入荷するべく手配します。詳細に関しては当クラスのmanabaのコースニュース、および大学生協での掲示などを参照願います。
(上に述べたように、初回の開講後に選定、ということになる可能性が大きいです。)
前年度の実績としては、朝日出版社『ドイツ語A-Z』
また独和辞典の携行が必須となります(毎回)。各自で入手済みの辞書を確認しておくこと〜。