シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドイツ語1年特設クラス(春)2・4/ドイツ語1年特設クラス(春)(Ⅱ・Ⅳ) | 2024 | 春学期 | 火6 | 法学部 | 山口 真人 | ヤマグチ マサト | 2~4年次配当 | 1 |
科目ナンバー
JU-GE1-002M,JU-GE1-004M
履修条件・関連科目等
1年次で当該単位の修得ができなかった、現在2年生以上の学生向けのクラスです。
授業で使用する言語
日本語/ドイツ語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
1年生の学習範囲のうち後半部を再度学習し直します。
科目目的
初等文法を再度学習し直し、できるだけ多く練習問題を解いて知識の定着を図ります。
到達目標
初等文法の知識を着実に身につけ、あわせて日常生活でよく用いる簡単な言い回しを勉強しながら、ドイツ語を読む力、聴きとる力、話す力を、総合的につけることを目指します。
授業計画と内容
1回:この授業におけるドイツ語初等文法の学習範囲につき概説。
2回:複合動詞。分離動詞と非分離動詞。
3回:話法の助動詞の用法。
4回:話法の助動詞の文例。未来形。
5回:動詞の三基本形。
6回:過去人称変化。
7回:長文問題で過去形に慣れる。
8回:現在完了形の用法。
9回:日常的に多用される現在完了形の文例。
10回:再帰表現。
11回:主文と副文。副文の用法。
12回:受動表現。
13回:関係代名詞とその用法。
14回:まとめと復習。
提出課題としての練習問題は毎授業ごとに与えます。前週に出された課題を翌週授業時に提出させ、その出来を毎回個別に教員がチェックして平常点として積み重ね、学期末に総合して評価します。
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
課題の練習問題のプリントを必ず解いてから授業に臨むこと。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
中間試験 | 10 | 試験の出来により評価。 |
期末試験(到達度確認) | 10 | 試験ないしはそれに代わる学期末提出課題を精査して判定。 |
平常点 | 80 | 毎回授業時の課題提出もとに判定。毎回個別に教員がチェックして平常点として積み重ね、学期末に総合して評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
教員作成の教材を配布、使用する。
その他特記事項
授業の工夫
初等文法のこれまで学習した各項目の上に、さらに新しい項目の学習が重なっていきます。もし従前の学習が理解不十分と分かった場合には、そこで立ち止まって復習となる説明をします。そのため1年時の共通クラスで使用した文法の教科書「300語で学ぶ基礎ドイツ語文法」を必ず持参して下さい。項目の説明はそのテキストをもとに行います。