シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例研究(演習)Ⅱ | 2024 | 後期 | 水1 | 総合政策学部 | 川崎 一泰 | カワサキ カズヤス | 3年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PS-IF3-SM02
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
【研究テーマ】履修者を5~6人のグループに分け、グループ内で作業を分担したうえで、報告、ディスカッションを行う。また、公共選択学生の集いに参加し、政策提言をプレゼンテーションするとともに、他大学の学生たちとディスカッションをしながら、理解を深めていく。
3年次は個人でテーマ設定をし、報告とディスカッションをしながら、教養水準を上げつつ、プレゼンテーション能力を高めていく。データや文献については適宜教員から指示をするが、取りまとめや取捨選択は履修者に任せる。この他に学生の集いに向けた準備を進める。
科目目的
【※注意事項※この項目には2020年度科目目的・到達目標が事前に登録されています。2021年度シラバスから科目目的と到達目標が別項目となりました。項目を分けてご記入をお願いします。なお、この項目を保存する際は、注意事項を削除して保存してください。】この科目では、コミュニケーション能力とプレゼンテーション能力の向上を図ることを目的とし、プレゼンテーションやグループディスカッションの機会を設ける。
到達目標
論理的に説明できるようになる。
プレゼンテーション能力を高める。
授業計画と内容
第01回 イントロダクション、ショートスピーチ
第02回 グループワーク中間報告①
第03回 グループワーク①
第04回 グループワーク②
第05回 グループワーク中間報告②
第06回 グループワーク最終報告
第07回 グループワーク③
第08回 グループワーク④
第09回 グループワーク⑤
第10回 個人プレゼンテーション第一グループ③
第11回 個人プレゼンテーション第二グループ③
第12回 個人プレゼンテーション第三グループ③
第13回 個人プレゼンテーション第四グループ③
第14回 まとめ、ショートスピーチ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
グループワークのための準備(60分)、グループワーク取りまとめ作業(30分)を必ず実施すること
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 40 | グループワークの報告書 |
平常点 | 60 | グループワークへの貢献度と参加度 |
成績評価の方法・基準(備考)
プレゼンテーションの内容(40%)、討論への参加度(30%)、グループワークへの貢献(30%)
自分の報告担当時の無断欠席者には単位を出さない。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
PC、Webex
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
シンクタンク
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
標準的分析手法の習得
テキスト・参考文献等
テキストは使用しない