シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科学-政策インターフェイス特論 | 2024 | 前期 | 火4 | 理工学研究科博士課程前期課程 | ホーテス シュテファン | ホーテス シュテファン | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
SG-VA5-3C45
履修条件・関連科目等
特にありません。
授業で使用する言語
日本語/英語/ドイツ語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
本科目において、さまざまな種類の知識と意思決定の関係について探ります。特に、情報を集めたり、共有したり、利用したりするアプローチについて学びます。理工学、社会学、経済学の定量的な手法と哲学、文学、美術などにおいてよく使われる定性的手法を比較します。学術的研究によって得られる知識に加え、先住民族や地域住民が知識を得て、伝達する方法について調べます。第2部において、これら異なる性質を持った情報が政策や計画の立案、経営などにおいてどのように使われるか、国際的な組織から個人のレベルまで調べます。最後の総括において、これらのプロセスが持続可能な社会の実現においてどのような役割を果たすか、検討します。
科目目的
本科目の目的は、人間の活動のあらゆる場面で使われる知識・知見の多様な種類について整理し、この知識・知見が意思決定の結果にどのように影響するか、そして意思決定に伴う選択が引き起こす効果が、新たな知識・知見の生成にどのように還元されるか、把握することです。この普遍的な分析を持続可能性を巡る課題に関連させます。
到達目標
本科目を履修することによって、知識・知見の分類について理解し、さまざまな意思決定体系の構造を分析できて、知識の活用による社会生態系の制御体制の理論を実践に応用できるようになります。
授業計画と内容
第1回 科学-政策インターフェイス入門
第2回 知識の種類―科学的知識と伝統知・地域知
第3回 知識の生成―アプローチのレビュー
第4回 理工学、社会学、経済学における定量的手法
第5回 哲学、文学、美術における定性的手法
第6回 知識の整理や維持、そして共有
第7回 意思決定の現場―目標、関係者、規則
第8回 科学と政策のインターフェイスにおける知識の応用
第9回 計画における知識の応用
第10回 経営における知識の応用
第11回 還元する―モニタリングと結果の確認
第12回 だれに付いて行けばよいか―感情対アルゴリズム
第13回 誰がやったの?複雑系における因果関係、責任、頼る
第14回 生涯学習を超えて― 累積、閾値、持続可能性
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 30 | レポートにおいては、科学ー政策インターフェイスに関する調査法、科学ー政策インターフェイスの持続可能な地域づくりにおける役割について理解しているかどうかを評価基準とします。 |
平常点 | 40 | 授業への積極的な参加、授業中の貢献度を評価基準とします。 |
その他 | 30 | ⾃主プロジェクトの発表において、科学ー政策インターフェイスの構造と機能について、専門⽤語を適宜使いながら伝えられるかどうかを評価基準とします。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション/実習、フィールドワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
クリッカー/タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学ー政策プラットフォームにドイツ・オーストリア・スイス生態学会所属のオブザーバーとして参加。同プラットフォームのステークホルダーネットワークに貢献。
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
科学ー政策インターフェイスに関する内容。
テキスト・参考文献等
IPBES: https://ipbes.net/
IPCC: https://www.ipcc.ch/