シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
卒業論文 | 2024 | 後期 | 他 | 総合政策学部 | 高野 さやか | タカノ サヤカ | 4年次配当 | 4 |
科目ナンバー
PS-IF4-GT01
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
2年次・3年次に学習した内容を発展させ、卒業論文として完成させる。
科目目的
法・経済・政治・科学技術・文化など、複数の専門性が接する領域を取り扱う近年の文化人類学の展開をふまえて、参加者それぞれが思考を深めること。自分で問いをたててそれに答えること、それに必要な各種のスキルを磨くこと。
到達目標
先行研究を正確に読み解くことによって、自分なりの問題意識から筋道だった議論を構築し、卒業論文として完成させること。
授業計画と内容
第01回 イントロダクション
第02回~第04回 卒業論文構成発表とディスカッション
第05回~第07回 卒業論文中間発表とディスカッション
第08回~第10回 卒業論文の草稿の共有とディスカッション
第11回~第13回 卒業論文最終発表とディスカッション
第14回 総括
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | 授業への貢献50%、卒業論文の提出および口頭発表50%として総合的に評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション/実習、フィールドワーク
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
戸田山和久『新版論文の教室―レポートから卒論まで』NHK出版、2012年。ISBN: 4140911948、1296円
そのほか、それぞれの関心に合わせ授業中に指示する。