シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Seminar(ドイツ語Ⅲ) | 2024 | 前期 | 火4 | 総合政策学部 | 横山 陸 | ヨコヤマ リク | 3年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PS-GE3-0003
履修条件・関連科目等
1・2年次のドイツ語を履修していることが望ましいです。ドイツ語特講ⅠとⅡは内容が連続しますので、かならず両方履修してください。ドイツ語特講Ⅰ・Ⅱ(亀ヶ谷担当)は2年次の内容からの「発展」、ドイツ語特講Ⅲ・Ⅳ(横山担当)は2年次の内容の「復習」という位置づけです。また、ドイツ語特講Ⅴ・Ⅵ(4年次配当・ヤンボール担当)はコミュニケーション能力の向上を目指します。3年次でネイティヴ教員担当の授業を希望する方は、文学部のドイツ語科目の他学部履修をお勧めします。
授業で使用する言語
日本語/ドイツ語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
1・2年次の文法を復習しながら、習った文法事項を使って、ドイツ語のコミュニケーションと読解・作文にチャレンジします。また、ドイツ語検定3級・2級にも挑戦します。
科目目的
総合政策学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)に掲げられる「高いレベルの外国語運用能力」と「多様な異文化を理解・受容できる包容力」の習得を目指します。
具体的に言えば、ゼミなどにおいて、学生が自分の研究テーマを進める上で必要となるドイツ語の文章(新聞・雑誌・論文などの記事)を自分で読むための基礎となる読み書きの能力、ドイツの大学への留学やフィールドワークの基礎となるコミュニケーション能力の習得を目指します。これはドイツ語検定3級・2級程度の語学力の習得を意味します。
到達目標
(1)2000語レベルの語彙力と表現力を身につける。
(2)(1)の語彙レベルで書かれた文章の大意を辞書なしで理解できる。
(3)ドイツ語検定3級・2級に合格できるドイツ語能力を身につける。
授業計画と内容
※授業内容・進度は、学生の習熟度によって若干変更する場合もあります。
●前期(ドイツ語特講Ⅲ)
第01回 形容詞の基本(格変化)
第02回 形容詞の応用(比較変化)
第03回 形容詞の応用(名詞化と分詞)
第04回 前置詞の基本(空間・時間の前置詞)
第05回 前置詞の応用(融合形と動詞・形容詞の支配)
第06回 ワク構造の基本(助動詞)
第07回 ワク構造の基本(分離動詞)
第08回 ワク構造の応用(完了形)
第09回 ワク構造の応用(受動態)
第10回 ワク構造の応用(不定詞)
第11回 副文の基本(等位接続詞と従属接続詞)
第12回 副文の基本(動詞の後置)
第13回 副文の応用(疑問文と不定関係代名詞)
第14回 副文の解釈
●後期(ドイツ語特講Ⅳ)
第01回 前期の復習(従属接続詞・疑問詞・不定関係代名詞)
第02回 関係詞の基本(定関係代名詞)
第03回 関係詞の基本(不定関係代名詞)
第04回 関係詞の応用(関係代名詞の融合形)
第05回 関係詞の応用(関係副詞)
第06回 関係代名詞の文の解釈
第07回 接続法の基本(接続法1式と間接話法)
第08回 接続法の基本(接続法2式と非現実話法)
第09回 接続法の応用(仮定の表現)
第10回 接続法の応用(依頼の表現)
第11回 接続法の文の解釈
第12回 ステップアップ(非人称のesと不定代名詞man)
第13回 ステップアップ(冠詞の名詞的用法)
第14回 ステップアップ(助動詞lassenと未来分詞)
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
宿題や小テストの準備のため、毎回1時間程度の準備時間を確保してください。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
中間試験 | 40 | 教科書・問題集の内容・問題をアレンジした問題を出題し、教科書・問題集の理解度を考査します。 |
期末試験(到達度確認) | 40 | 教科書・問題集の内容・問題をアレンジした問題を出題し、教科書・問題集の理解度を考査します。 |
その他 | 20 | 授業への積極的な参加、宿題・課題の提出を評価対象とします。 |
成績評価の方法・基準(備考)
・正当な理由のない欠席は3回まで認めます。3.5回休んだ時点で成績評価の対象から外れます。遅刻は15分以上で0.5回の欠席としてカウントします。
・欠席・遅刻について正当な理由がある場合(病気・忌引・交通機関の遅延など)については、証明書の提出に基づいて、担当教員が配慮の有無を判断します。授業外の活動(サークル、部活など)による欠席・遅刻はとくに配慮しません。
・当たり前ですが、授業中のスマートフォンやPCの使用(教員の指示がある場合は除く)、居眠り、おしゃべりは禁止します。教員が注意しても繰り返される場合には、授業に参加していない(欠席)と見なす場合もあります。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
【問題集】在間進・亀ヶ谷昌秀『独検合格4週間neu(ノイ)3級』郁文堂、2022年。
【辞書】在間進(編)『アクセス独和辞典』三修社、第4版、2021年。(すでに他の辞書をもっている場合は、購入の必要はありません。また、電子辞書版でも構いません。)
その他特記事項
履修者の理解度やドイツ語運用能力のレベル等により、授業内容を変更する場合があります。