シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
情報処理基礎/データサイエンス基礎 | 2024 | 前期 | 月4 | 総合政策学部 | 田代 光輝 | タシロ ミツテル | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PS-IM1-0001
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
本科目は、総合政策学部へ入学した学生が日々の勉強ならびに研究を行うための基礎的な情報処理の手法を学び、身に付けることである。現在の情報化社会に生きるための必要不可欠な事を学ぶ。
具体的には、Excel, PowerPointを使ってスプレッドシートの運用技法、プレゼンテーション表現技法を学び、さらにデータの統計的処理の技法を身に付けて現在の社会を知ることを学習する。
科目目的
大学での今後の授業や論文作成等で必要なデータサイエンスの基本的なスキルを身に着ける
到達目標
総合政策学部に入学した全員が、情報化社会に生きるために必要不可欠である、表計算の利用、プレゼンテーションソフトの利用インターネットを利用しての情報の受信・発信が行えるようにする。特に2年次以降のために、政策科学諸問題の分析・解決能力の基礎を身に付けることとする。さらに、社会で求められている情報スキルを身につけることである。
授業計画と内容
本講義は、基本的には11号館A棟1階の情報演習室で主として実施する。
1. ガイダンス授業の進め方, Word, Excel Powe Pointの概要説明,Wordの能力判定
2. 表計算(その1) データの入力と簡単な表計算(合計値,平均値)
3. 表計算(その2) エクセルの組み込み関数(分散,標準偏差,変動係数)
4. 表計算(その3)見易い表を作る (入力エータの表示,罫線,セルの結合,覚えておくと便利な機能)
5. データの分析と可視化(その1) グラフを作成
6. データの分析と可視化(その2) 複合グラフの作成,度数分布表
7. 複数ソフトとの連携操作データの検索と収集, 分析結果のまとめ方
8. 情報検索講習会(図書館の検索方法(順番が入れ替わる場合あり))
9. 「日本の将来を予測するためのグラフの作成」(その1) 【プロジェクトレポート1】
10. 「日本の将来を予測するためのグラフの作成」(その2) 【プロジェクトレポート1】
11. 分析結果のプレゼンテーション(その1) パワーポイントの基本操作 【プロジェクトレポート2】
12. 分析結果のプレゼンテーション(その2) パワーポイントの基本操作 【プロジェクトレポート2】
13. プロジェクトレポート発表会
14. まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 100 | 各授業後のミニレポートと最終レポートで採点する |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
クリッカー/タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
第一種通信事業者の運営
インターネットのポータルサービス運営
ブログサービスの運用マネージメント
大手企業のICT活用の請負コンサルタント
大手芸能事務所のICT運営のコンサルタント
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
担当教員がIT企業のコンサルタント・従業員として従事した内容を踏まえ、実務で生かせるような研究計画を基礎した指導をする
テキスト・参考文献等
授業で使用するテキスト:『情報リテラシーハンドブック2020年』ならびに『データサイエンス基礎/データ処理入門Ⅰ2020年』をそれぞれ受講者全員に配布する。
一部の課題は、学部のホームページからダウンロードできるようにする。
その他特記事項
総合政策学部入学者は、全員受講することが望ましい。