シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ミクロ経済学/経済と社会Ⅰ | 2024 | 後期 | 火4 | 総合政策学部 | 実積 寿也 | ジツヅミ トシヤ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
PS-EO1-0002
履修条件・関連科目等
「入門・経済学」を受講済であることが望ましいが、必須条件ではない。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
とるべき手段や利用できる資源が無限ではない場合に賢い選択をするにはどうすればよいのかという問いについて多くの学問が答えを与えようと努力してきた。そのなかで、経済学、特に本講義で取り扱うミクロ経済学は、「効率性」という観点からその問いに取り組む学問であり、現実の経済問題を理解する際に我々が従うべき良きガイドラインを与えてくれる。
本講義では、市場メカニズムや価格の役割を理解し、消費者と企業、あるいは企業同士の間での取引を通じた相互依存関係が、どういう仕組みで資源の効率的活用を実現するのかについてのロジックを中心に学習する。
科目目的
本講義ではミクロ経済学について体系的に学ぶことを目的とする。
到達目標
本講義ではミクロ経済学について体系的に学ぶことを目的とし、以下の三点の習得を到達目標とする。
1. 消費者や企業の「合理的」行動についての理解
2. 市場メカニズムの機能とその帰結についての理解
3. 現実の経済現象について論理的に考察できる能力
授業計画と内容
1. ミクロ経済学の論理と方法
2. 市場機構と需要・供給
3. 消費者と需要
4. 消費者行動と需要曲線
5. 消費者需要理論の応用と拡張
6. 企業行動と生産関数
7. 企業行動と費用関数
8. 企業の長期費用曲線と市場の長期供給曲線
9. 完全競争市場と効率性
10. 不完全競争市場
11. 生産要素市場
12. 市場の失敗
13. ゲーム理論
14. 総括:ミクロ経済学の基礎
なお、上記はシラバス作成時の予定であり、変更の可能性がある。
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
講義前にはmanabaにアップロードされた資料に目を通し、テキストの該当部分の予習を、講義後には復習を行うこと。必要があれば教員に質問するなどして疑問点の解消に努めること。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
期末試験(到達度確認) | 100 | 講義内容を十分に理解し、さらにその内容を応用できるかどうかを評価する。 |
成績評価の方法・基準(備考)
講義の進展によっては期中にレポートを課す可能性がある。レポートについては加点要素として考慮する。
課題や試験のフィードバック方法
その他
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
特定のフィードバックは行っていないが、授業時間内に理解が進むよう工夫している。
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
【テキスト】
西村和雄『現代経済学入門 ミクロ経済学 第3版』岩波書店 2011年 ISBN-13 : 978-4000266550
【参考文献】
伊藤元重『入門経済学 第4版』日本評論社 2015年 ISBN-13 : 978-4535558175
神取道宏『ミクロ経済学の力』日本評論社 2014年 ISBN-13 : 978-4535557567
それ以外の必要資料についてはその都度指示する。