シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語BⅣ(甲)(A系列) | 2024 | 通年 | 水4 | 学部間共通科目 | 三松 国宏 | ミマツ クニヒロ | 2年次配当 | 2 |
科目ナンバー
UW-JP2-J88M
履修条件・関連科目等
外国人留学生対象の自動登録科目です。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
テキストや教員の用意する資料を使って、文章の書き方のポイントを一つ一つ理解していく。最終的には一つのレポートを作成し、それに基づくプレゼンテーションを行う。
科目目的
日本語BⅣ(甲)は文章表現(作文・レポート)のクラスである。大学で必要となる文章やレポートがかけるようになることを目的とする。自分でテーマを設定して自律的に執筆できるようになる力をつける。
到達目標
大学で必要となる文章やレポートが書けるようになることを目的とする。2年次では語彙や表現を増やしながら文法力を身につけ、長い文章が書けるようになることを目指す。最終的には自分の関心があることについてテーマを設定し、レポートを執筆する。そのプロセスとして、情報検索の方法、参考資料の引用の仕方を学ぶ。最終的に、レポートの執筆内容について、聞き手に理解してもらえるように工夫して発表する。 後期では前期で学んだことをさらに発展させて、完成度の高いレポート執筆を目指す。
授業計画と内容
【前期】
第1回 ガイダンス・自己紹介
第2回 概論1:論理的な文章とは何か?
第3回 概論2:レポート・論文とはどのような文章か?(骨格・構成を知る)
第4回 レポート作成①基礎資料収集・読書の重要性
第5回 レポート作成②報告型レポートとは何か?
第6回 レポート作成③テーマ決めとテーマの絞り込み
第7回 レポート作成④アウトライン1:粗いアウトラインを書いてみる
第8回 レポート作成⑤アウトライン2:アウトラインの洗練
第9回 レポート作成⑥タイトル・アウトラインを作成し、第1稿を書こう
第10回 レポート作成⑦アウトラインをチェックし、書き始めよう
第11回 レポート作成⑧第1稿を互いに読みあい、改善点を話し合う
第12回 レポート作成⑨プレゼンテーション 1回目(クラスの1/2)
第13回 レポート作成⑩プレゼンテーション 2回目(クラスの1/2)
第14回 前期まとめ
【後期】
第1回 前期レポートフィードバック
第2回 引用の仕方:基礎(引用の意味と目的)
第3回 引用の仕方:発展(引用の方法)
第4回 レポート作成①論証型レポートとは何か?
第5回 レポート作成②論証の仕方:基礎編(論証形式と根拠の提示)
第6回 レポート作成③論証の仕方:応用編(反論の予測と対策)
第7回 レポート作成④テーマ設定・タイトル決め・アウトライン作成
第8回 レポート作成⑤参考文献の提示の意味とその方法・アウトラインに参考文献リストを追加する
第9回 レポート作成⑥本論の書き方・定義の仕方
第10回 レポート作成⑦構造・構成の精密化と第1稿の作成
第11回 レポート作成⑧第1稿を互いに読みあい、改善点を話し合う・後期レポート仕上げ
第12回 プレゼンテーション 1回目(クラスの1/2)
第13回 プレゼンテーション 2回目(クラスの1/2)
第14回 総括・まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
・課題の完成には授業時間だけでは足りないため、授業時間外に課題を進めること。
・返却されたレポートを修正し、完成させること
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
レポート | 50 | 口頭でのプレゼンテーション20% 期末レポート 30% |
平常点 | 30 | 授業への積極的参加と積極的発言を求める 課された課題をもれなく提出することを求める |
その他 | 20 | 授業中に課す小課題への取り組み |
成績評価の方法・基準(備考)
出席率が70%に満たない場合は単位を与えない。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/反転授業(教室の中で行う授業学習と課題などの授業外学習を入れ替えた学習形式)/ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
必要な資料は教員が配布し、参考書は授業中に適宜紹介する