シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
環境テクノロジーⅠ | 2024 | 前期 | 火5 | 理工学研究科博士課程前期課程 | 中川 直子 | ナカガワ ナオコ | 1年次配当 | 2 |
科目ナンバー
SG-VI5-RC11
履修条件・関連科目等
特になし。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
水質・土壌・大気汚染,エネルギー問題,地球温暖化,防災など,様々な地球環境問題とその対応策を述べた講義を主に行う。また、それらの技術に実際に携わっている企業の方にも数回いらしていただきお話していただく。受講生は質疑応答やディスカッションを通しながら思考を深める。そして,受講生は自ら選んだ環境問題に関する論文を読み、その内容について発表する。本授業では科学論文の論理展開や読み方についても学習する。課題を作成する時間は極力宿題にはせず授業内に設けるようにする。さらに状況が許せば、フィールドトリップ(現場見学など)も行う(旅費は大学や企業から支給される)。
科目目的
様々な地球環境問題とそれらの環境問題に対する対応策を学ぶ
到達目標
環境問題に関する考え方や研究方法について理解するために、多面的な考え方を習得する。環境問題解決のためになすべき工学的及び政策的な解決方法の考え方や、新聞等で取り上げられている環境問題について、その背景と原因を理解でき,自分なりの解決方法を論理的に思考し提示できるようになることが目標である。また自分を取り巻く物質循環について思いを巡らせることができるようになる。
授業計画と内容
本授業の大半は講義形式だが、質疑応答やディスカッションを通じて、対象となる環境問題について受講生全員が理解できるようにする。後半では課題作成の時間も設け、学生は最後に課題の発表を行う。
(1)講義概要説明・ガイダンス
(2)健全な水循環のためのバイオトイレ技術
(3)水処理関連技術
(4)廃棄物問題とその対応策
(5)災害廃棄物処理技術
(6)見学
(7)環境と防災1
(8)環境と防災2
(9)我が国のエネルギー問題
(10)課題作成作業
(11)課題作成作業
(12)学生による発表
(13)学生による発表
(14)総括・まとめ
受講生の人数により講義形式の授業回数などが変わる可能性があります。
状況が許せば、現場見学も行います。
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業前にmanabaに掲載する資料に目を通した上で出席すること。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり4時間の学修を基本とします。
・毎週2回の授業が半期(前期または後期)で完結するもの。1週間あたり8時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | 質疑応答など授業への積極性などを総合的に評価する |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
はい
【実務経験有の場合】実務経験の内容
災害廃棄物対策技術
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
地球環境問題に対してより理解を深めるために、企業の方を数回授業に招いて、実際に企業はどのような対応をしているのかなど、企業人の視点からお話ししていただく
テキスト・参考文献等
教科書は特に指定しない。以下は参考書。
すばらしい未来に向けた環境予想(中川直子 共著, 創成社, ISBN 978-4-7944-3245-2)
ウンチの経済学(中川直子 共著, 八千代出版, ISBN 978-4-8429-1834-1)
イノベーションの未来予想図(中川直子 共著, 創成社, ISBN 978-4-7944-3227-8)
地方創生読本-千葉県浦安市編-(中川直子 共著,五絃絃 ISBN 978-4-86434-169-1)
資源循環型トイレへの軌跡(中川直子 共著,ブックウェイ, ISBN 978-4-907439-33-0)
分散型サニテーションと資源循環(虫明功臣 監修,技報堂出版)
水環境工学 (松尾 友矩(編), オーム社)