シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
数学特殊論文研修Ⅵ | 2024 | 後期 | 他 | 理工学研究科博士課程後期課程 | 芥川 和雄 | アクタガワ カズオ | 3年次配当 | 2 |
科目ナンバー
SG-PM6-1A07
履修条件・関連科目等
博士課程後期課程3年次
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
幾何解析および大域解析を学習し,微分幾何の大域的研究を行う.
科目目的
適切な論文を自ら見つけ,それに関する解説・問題提起の討論を行いう.そこから新たな良い問題を見つけ,その解決を目指し,博士論文を仕上げる.
到達目標
1.標準的な専門書と最新の論文から得られる専門的知識と,研究遂行の過程で得られる実践的な知識とを融合させ,自立した研究者あるいは高度の専門職業人の養成を目的とする.
2.学位論文を最終の形にまとめることが第一の目標である.さらに,学位の申請に向けた専攻内審査に限らない,一般公開に耐えるだけの研究発表の準備ができる力を付けることを目標とする.
授業計画と内容
各学期毎週少なくとも1回開かれるセミナーで,以下の三つを通じて研究を進める.
1.学生による輪講.先行研究を踏まえながら注目に値する論文を選び、それを読み下して解説する。.
2.学生による研究進捗紹介.自分の研究成果をまとめ,その得られた結果の解釈と以降の研究の進め方を発表する.
3.教員による解説.学生の発表に対して適宜,講評を加える.さらなる理論展開の可能性などについて助言する.
1.イントロダクション,数学特殊論文研修 VI について
2.基礎文献の精読・英語論文の購読
3.定義の理解
4.定義とその例や反例について検討と質疑
5.主定理の理解
6.基本補題の証明
7.主定理の証明および応用
8.幾何解析
9.変分原理と調和写像
10.変分原理と山辺の問題
11.mini-max法と山辺不変量
12.山辺不変量とリッチフローの関連
13.主定理の拡張
14.数学特殊論文研修 VI の課題のまとめ
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
復習は特に力を入れ,次回までに曖昧な事項や疑問点を持ち越さないようにする.
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・学位論文の作成等に対して専門分野に関する必要な研究指導を行うことを基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 50 | 博士論文に向けた,指導教員との議論の状況により総合的に評価する. |
その他 | 50 | 博士論文の出来によって総合的に判定する. |
成績評価の方法・基準(備考)
論文紹介の技量,研究進捗とその紹介の技量によって評価する.
課題や試験のフィードバック方法
その他
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
日本語
セミナー時間内で講評・解説の時間を設ける
英語
Provide time for comments and explanations during seminar
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
指導教員との議論の中で適宜指示する.