シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語AⅣ(4)(甲) | 2024 | 後期 | 木4 | 学部間共通科目 | 竹内 美奈 | タケウチ ミナ | 2年次配当 | 1 |
履修条件・関連科目等
外国人留学生対象の自動登録科目です。
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
教員が用意したテキストを読み、その情報を理解して考える。語彙や文法等の日本語の基礎的な能力の向上と共に、総合的な読解力をつける。また、読解のテーマに基づき調査発表を行い、日本語運用力の向上を目指す。適宜、語彙のテストなども行う。
科目目的
大学の授業で必要な読み、書き、調査発表能力の向上を目的とする。読解を通して調査目標を立て、調査を実施し、発表できるようになることを目的とする。
到達目標
以下の3点の大学の授業で必要な読解力や発表の基礎力を養う。
1.語彙や文法能力を向上させ、まとまりのある文章を読めるようになる。
2.読んだ内容を基に、調査課題を設定し、調査を実行する。
3.発表の資料を準備し、聞き手に伝わる発表をする。
授業計画と内容
第1回 前期の振り返り・今後の授業について
第2回 読解テーマ:日本の住環境について導入
第3回 グラフの読み方について復習と発表
第4回 日本の住環境について読解 本文
第5回 日本の住環境について読解 語彙・文法学習
第6回 調査計画の作成
第7回 インタビュー調査方法の学習と項目設定
第8回 調査実施
第9回 パワーポイントの作成とフィードバック
第10回 発表原稿の作成
第11回 住環境について発表 グループ1
第12回 住環境について発表 グループ2
第13回 発表の振り返り
第14回 後期のまとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出/その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
予習として読解資料を読んでおく。発表の前は発表原稿作成、パワーポイントの作成などの課題を提出する。発表は練習しておく。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 30 | 参加態度、コメントシートなど 積極的な発言やコメント、他の学生と協力することを評価する。 |
その他 | 70 | 小テスト、課題、発表など |
成績評価の方法・基準(備考)
ただし出席率が70%に満たない場合、課題を提出しない場合は単位を与えない。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)/ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
使用するテキストは、授業中に紹介する。
その他特記事項
内容・トピックについてはあくまで予定であり、変更する場合もある。その場合は、事前に授業で告知する。