シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本語BⅡ(2)(上級) | 2024 | 後期 | 金5 | 学部間共通科目 | 新井 直子 | アライ ナオコ | 1年次配当 | 1 |
履修条件・関連科目等
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
このクラスは、日本語上級レベル(日本語能力検定N2,N1)の学習者を対象者とする。授業では、インターネットや新聞のニュース記事、論説文、SNS、小説などの日本語を学び、それらを用いて発話・作文などのアウトプットを行う。
科目目的
このクラスでは「読んで理解する」ことにとどまらず「理解内容を自分の言葉で再編成する」「内容について意見延べや意見交換ができる」ことを目標とする。また、上級レベルの文型や語彙の更なる充実を図る。
到達目標
・上級レベルの日本語を使用し、作文や発話ができる
・日本語での意見交換がスムーズにできる
・必要に応じて文体(ですます体、である体)を正確に使い分けることができる
授業計画と内容
第1回 オリエンテーション、レベルチェック
第2回 指示語を使って文を産出する
第3回 接続詞を使い、展開を考えながら物語を作る
第4回 日本/自国の比較、問題点について話す
第5回 好きな小説や映画について話す
第6回 自国の問題点について、指定された表現を用いてレポートを書く
第7回 第6回のレポートを口頭で発表する(中間試験)
第8回 中間試験フィードバック・話しかたの技法
第9回 ディベート① 導入(ルール、表現など)
第10回 ディベート② 準備(ルール再確認、反論・審判の方法など)
第11回 ディベート③ 実践(賛成派・反対派・審判に分かれ、ディベートを行う)
第12回 専門(国際経営)に関する文章を読む① 分かったことを述べる
第13回 専門(国際経営)に関する文章を読む② 自分の意見を述べる
第14回 まとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと/授業終了後の課題提出
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
中間試験 | 25 | 既習項目の正しい運用ができているか。 |
期末試験(到達度確認) | 35 | 既習項目の正しい運用ができているか。客観的に自分の意見を述べ、論理的に分析ができているか。 |
平常点 | 40 | 授業貢献度、課題提出率、授業への参加度などから判断します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける/授業時間に限らず、manabaでフィードバックを行う
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
ディスカッション、ディベート/グループワーク/プレゼンテーション
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
その他
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
発表や課題作成の際、PCを使用します。
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
テキスト使用の有無については、2回目の授業以降で告知します。
manaba上にもお知らせを載せますので、よく確認してください。
その他特記事項
・授業内容・トピックについてはあくまで予定であり、変更する場合もある。
その場合は事前に授業で告知する。
・授業形態についても、manabaや授業内で告知するので常に確認すること。
・教員に質問や連絡がある場合は、以下のメールアドレスに送ってください。
anaoko002g@g.chuo-u.ac.jp