シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
数学論文研修第四 | 2024 | 後期 | 他 | 理工学研究科博士課程前期課程 | 松山 登喜夫 | マツヤマ トキオ | 2年次配当 | 3 |
科目ナンバー
SG-PM5-1A04
履修条件・関連科目等
体系的に学修していくうえで当該科目の受講開始時までに偏微分方程式の基礎を学修していることが望ましい.
授業で使用する言語
日本語
授業で使用する言語(その他の言語)
授業の概要
解析学関連の論文を読み、自ら研究課題を見出す。
科目目的
数学研究の方法論が理解できるようにする。
到達目標
論文が読めるようにする。
授業計画と内容
(1)イントロダクション、数学論文研修第四について
(2)基礎文献の精読:定義の理解
(3)定義とその例や反例について討論と質疑
(4)主定理の理解
(5)基本補題の証明
(6)主定理の証明並びに応用
(7)キルヒホッフ方程式系との関連
(8)調和解析との関連
(9)複素解析との関連
(10)数値計算による理論の実装
(11)主定理の変形
(12)工学への応用
(13)英語の文献の講読,定義と定理の文章の理解
(14)数学論文研修第四に向けた課題に関するまとめ
授業時間外の学修の内容
指定したテキストやレジュメを事前に読み込むこと
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・学位論文の作成等に対して専門分野に関する必要な研究指導を行うことを基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
平常点 | 100 | 発表の仕方で評定する。 |
成績評価の方法・基準(備考)
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
アクティブ・ラーニングの実施内容
実施しない
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
実施しない
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
テキスト・参考文献等
特に指定しない。