シラバス
授業科目名 | 年度 | 学期 | 開講曜日・時限 | 学部・研究科など | 担当教員 | 教員カナ氏名 | 配当年次 | 単位数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中国語2年特設クラス(春) | 2024 | 春学期 | 金5 | 法学部 | 車 麗 | シャ レイ | 2~4年次配当 | 1 |
科目ナンバー
JU-CH2-005M,JU-CH2-006M,JU-CH2-007M,JU-CH2-008M
履修条件・関連科目等
この授業の履修者は2年生春学期の学習を完成しなければなりません。
授業で使用する言語
日本語/英語
授業で使用する言語(その他の言語)
日本穂・中国語
授業の概要
テキストの内容に則して本文を繰り返し練習することにより関連する文法を習得し、中級レベルの中国語を身につけます。
授業では、中国語の発音、ヒヤリング、基本的な単語及び文法をしっかりと練習し、リスニング、筆記及び口頭による質疑応答練習を重点的に行い、無理なく中級レベルへ進めるようにします。
科目目的
すでに習った文法を復習しながら新たな表現力を身につけ、聴解力と口頭表現力の向上、文法力及び読解力のスキルアップを目指します。
到達目標
聴解力と口頭表現力の向上、文法力及び読解力のスキルアップを目指します。具体的には、
1)ピンインを正確に発音できる
2)中国語を聞いて、正確にピンインが書きとれる。
3)中級レベルの会話文や文章を読める。
4)必要最小限の日常会話を話せる
5)必要最小限のリスニングや質疑応答ができる。
授業計画と内容
第1回 授業の説明
第0課「自己紹介」ー表現ポイント&トレーニング:我来~一下、有~可以~ など
第2回 本文、質疑応答、チャレンジしてみよう
第3回 第1課「課外活動」ー表現ポイント&トレーニング:对~感兴趣、既~又~ など
第4回 本文、質疑応答、チャレンジしてみよう
第5回 第2課「週末」ー表現ポイント&トレーニング:(如果)~的话、先~然后 など
第6回 本文、質疑応答、チャレンジしてみよう
第7回 第3課「恵美の日記」ー表現ポイント&トレーニング:正要~、~地+動詞 など
第8回 本文、質疑応答、チャレンジしてみよう
第9回 第4課「ショッピングセンターにて」
表現ポイント&トレーニング:不仅~而且~、不能~吗 など
第10回 本文、質疑応答、チャレンジしてみよう
第11回 第5課「昨日の雨は凄かった」ー表現ポイント&トレーニング:一~就~、很少~など
第12回 本文、質疑応答、チャレンジしてみよう
第13回 補充説明・総合トレーニング、中国文化に触れる時間(中国映画など)
第14回 総括・プレゼンテーション
授業時間外の学修の内容
その他
授業時間外の学修の内容(その他の内容等)
指定したテキストやレジメを事前に読み込み、予習と復習の際は、教科書付属のCDをぜひ活用してみて下さい。
学生の自主性を重視した授業としますので、積極的な姿勢を望みます。また、中国語圏のウェブサイトなどで、生の中国語を習慣的に聴くことを推奨します。
授業時間外の学修に必要な時間数/週
・毎週1回の授業が半期(前期または後期)または通年で完結するもの。1週間あたり1時間の学修を基本とします。
成績評価の方法・基準
種別 | 割合(%) | 評価基準 |
---|---|---|
中間試験 | 25 | テキストに沿って学習した内容に関して新出単語小テスト及び発音小テストを実施して評価します。 |
期末試験(到達度確認) | 50 | 学習した内容に関して、口頭試験及び筆記試験の形で実施して評価します。 |
平常点 | 25 | 出席率、授業の取り組み状況などを基準とし評価します。 |
成績評価の方法・基準(備考)
評価の前提条件 出席率は70%に達していない者、課題を提出しない者に関しては、Eと判定します。
課題や試験のフィードバック方法
授業時間内で講評・解説の時間を設ける
課題や試験のフィードバック方法(その他の内容等)
PBL(課題解決型学習)
英語
PBL(Project-based Learning)
アクティブ・ラーニングの実施内容
PBL(課題解決型学習)
アクティブ・ラーニングの実施内容(その他の内容等)
授業におけるICTの活用方法
タブレット端末
授業におけるICTの活用方法(その他の内容等)
-
タブレット端末
実務経験のある教員による授業
いいえ
【実務経験有の場合】実務経験の内容
一
【実務経験有の場合】実務経験に関連する授業内容
一
テキスト・参考文献等
テキスト:
『思いっきり中国語』 車麗 著, 同学社, 2016年
参考書:
『中国語図解辞典』 輿水優 佐藤富士雄 大川完三郎 ほか共著, 大修館書店, 1992年
その他特記事項
春学期の初めての授業では、教材の進め方、成績評価及び出欠に関して説明します。